ノープランで諏訪湖に至る

梅雨入りしたもんで雨の日が多くなったから、当然バイクに乗れない日も多くなるんだけど、そんなある日のこと、かっこよく言うとone day afternoonのこと、雨降って鬱陶しいし、バイク乗れんし、このクサクサした気分をパーッと買い物でもして晴らしてやろうと思って、某大型商業施設ショッピングモールに行ったんだよ。こう言うところは混雑するから、何事も早め早めに手を打つ慎重派なので開店前に行って、開店と同時に入るんだけど、さてどこへ行こうかと思ってぶらぶらしてたら、真ん中あたりのイベント会場で「新しいカードです!」「新世代のカードです!」「次世代のカードです!」と威勢良く、クレジット会社のおねーちゃんたちがそろいの販促用制服を着て、一生懸命に客を捕まえてたんだけど、クレカなんかいらねーよ、と思って、冷徹に通り過ぎようとしたら「今ご入会で最大2500円買い物券を差し上げます!」とフレーズが耳に入って足を止めて戻って「何2500円?」と打算的な会話をしたら、クレジットねーちゃん、したり顔、こいつ食いつた絶対落とす! と顔に書いてあるぞ、と言うくらい朝一発目絶対に仕留めちゃる、という気合が全身からオーラになってるぞ、と言う感じで「今申し込みで1000円、即日発行時に1000円、そして今日だけ特別にさらに500円差し上げます」「カード最短5分で発行できます」「会費等一切不要で永久に無料です」「買い物するたびにポイントがたまって永久有効です」「今日から使えます」とアンタッチャブルでシカゴタイプライターなマシンガントークに圧倒されて、「じゃあ申し込みます」「ありがとうございますではこちらに」とiPad持ってきて、最近は紙の申込書じゃないんだよ、IT時代だよな、iPadで申し込みなのであった。入力するのであった。住所東村山一丁目ワオー、氏名ヘンタイライダー、年齢永遠の5歳(チコ)、職業ライダー、年収1000万円あったらいいなー、特技ツーリング先で雨を降らせる事、好きな女優松雪泰子などと入力するのであった。そいでもってあと何やかんややって、スマホのメールにカードができた連絡入るからクレジットカウンターに来ればカードを渡します、と言う事で、解放されて、さてどこへ行こうと思ったらメールが来た。カードできました。カウンターに行ってカードをもらって、そいでもって買い物券もゲットしたので、むははは、これでうまいもん食ったるー、勇んでレストラン街に行って、高級料亭に行ってうまいもんを食ったのであった。精算するのであった。1380円だったので1000円分買い物権を出して、残りをカードで払った。高級料亭の割に2人で1380円とはやすいなーとかツッコミ入れないように。で、得しちゃったねーとお家に帰ってレシートを見たら、1380円分クレジットになってた。なんだと。どう言うこっちゃねん。モンスタークレーマー化して速攻電話して「おんどれんとこはどないなっとんねんなめとんのかわれ」と文句を言ったら「まちがいましたスンマセン」クレジット会社に訂正の処理をしてもらいますと言うので「頼むわホンマ」と電話を切ったのだが、いまだにスマホで確認するとクレジット1380円のままだ。くそ。どうしてくれよう。そうだ、ツーリングに行こう。と言う事でツーリングに行くことにした。 

週末は天気が悪かったんだけど、諸事情で月曜日に休みをもらってたもんで、月曜日に行くことにした。決して土日に雨でバイクに乗れなくて、月曜日になったら晴れてたもんで、やってらんねーくそ、会社なんかいけるかバーロー休んだる、もひもひひょっとひょーしがわふいのでやすみまふ、と鼻声を作って電話してズル休みしたわけではないぞ。そんなわけで、当日は平日なんで時間を間違えると通勤ラッシュに巻き込まれるからちょっと早めに行こうと思って、早めに朝飯を食って、最高気温予想が28度だったので、熟慮の末、メッシュレザーは見送りで、ノーマルレザー上下を着用し、実家新型ガレージから旗艦CB1300SFライアン・ストーン号を引っ張り出すと、エンジン一発始動で出撃するのであった。

まずはガソリンである。いつもようにコスモ石油に行って、給油機も前にバイクを止めて、レギュラー満タン給油した。約13リットル入った。前回300キロくらい走ってるからリッター20キロ超えだな。やはり長距離を走ると伸びる。ちなみに価格は135円でした。再び高騰か。困ったもんだ。何とかならんか、せめて 120円くらいにならんかなー、とか悩んでると、しかし、それどころではなかった。給油機の操作盤のモニターに上映される桜井日奈子ちゃんの映像を見入ってたもんで時間が過ぎちゃって、ラッシュアワーになっちゃったじゃないか。しまった、くっ、仕方がない、ラッシュアワーで勝負だ! 

19号線に出て走っていく。ラッシュアワーにドンピシャになっちまったので流れがチョー悪いのであった。月曜日の憂鬱な通勤車両の憂鬱な流れに混じって、鼻息荒いヘンタイライダーが右往左往しているのであった。多治見市内に入ると、歩道には通学途上の小学生が団体で歩いていて、交通安全の黄色い旗を振った大人が横断歩道や交差点のたびに大勢立っていた。うーむ、いかにも平日だ。みんな仕事に勉学に勤しんでいるのに、こっちはパッパラパーにバイクで走っているのはちょっとイケナイことしてるみたいで背徳感たまらんなー。タラタラ運転もたまらんけど。

瑞浪市あたりで流れが良くなってきたので、これまでの遅れを取り戻すべくカッ飛んでいく。この調子で行ければと思ったが、2車線が1車線に減る恵那市への入り口付近から再び大渋滞になってしまった。恐るべしラッシュアワー。こうなると、前回のツーリング、ビーナスライン行くのに高速道路を使ったのは正解だったな。高速道路料金がかかったとはいえ、時は金なり、タイムイズモアザンマネーだからな。今回も高速道路を使えばよかったかも知れんが、諸般の事情でそれはムリです。 

平日だから、バイクなんぞほとんど走っとらんだろうと思ったんだけど、途中、荷物満載のロングツーリング真っ最中なバイクにすれ違ったよ。2台も。それだけじゃなくて、荷物満載のチャリダーも見かけた。これも2台。ひょっとして大学ってもう夏休みとか? それとも、いわゆる自由を謳歌するフリーターくんなのかな。冬の間、バイトに明け暮れて資金を蓄えて、夏になったらアテもなく旅に出る、おおー憧れるねーそう言うの。この歳でそれをやったらちょっとイタイおっさんになっちゃうからやれないけど。

さて、中津川に入ったところで、そろそろモーニングを食おうか。確かこの辺りにコメダ珈琲店があったはずだが、どこだったっけな、毎回のことだが、脳内ナビなんで情報が正確さに欠けるもんね。えーっと、うーんと、と考えているうちに中津川市街を抜けて、かつての休憩ポイント元起まで来てしまった。残念ながらドライブイン元起は営業を終了しており、今やペンペン草が生える荒涼とした風景が広がっているのであった。ちなみにファミマは健在だが、さらにその隣のコスモ石油も無くなっており、完全に更地になっていたよ。ガソリンスタンドの経営が厳しいと言われるけど、それを実感させるのであった。 

元起がなき今、最近の休憩ポイントは道の駅賤母だ。今回もそこで最初の休憩とした。平日の道の駅はガラガラだ。この道の駅も、休日は駐車場が満員御礼なんで、あまり近寄りたくない道の駅なんだけど、今日はガラガラだから余裕で止めれた。ハッキリ言って寒い。メッシュで来なかったのは大正解だった。メッシュだったらもう帰るくらい寒い。暑いかもと思って革ジャンのベンチレーターを開けてきたけど、ここで閉めます。そしてスマホでルートを確認、コメダ珈琲店はやはり行き過ぎてた。いや、そんなことスマホで見んでもわかるけどな。仕方がないのでモーニングは諦めてよう。ラッシュアワーも過ぎて、この先、木曽路に入れば交通量も減って走りやすくなるに違いない。今は寒いが、最高気温予想が28度だから、すぐにでも暑くなってくるさ。 

道の駅を出たら、19号線をさらに長野方面に走っていく。この辺りに来ると、営業車、トラックが多くなってきたように思える。道路工事の片側交互通行も何箇所かあって、これも平日の感じだな。休日は工事もお休みだから、あまり遭遇しないもんね。工事を過ぎたら、よし、ここから時間を取り戻すべく、カッ飛びでいくぜ、誰にも俺オレを止められないぜー、アクセル全開、ポジションを戦闘的なものに変更して、目を三角にすると唸るエクゾースト、吠えるHONDAインラインフォア、一気に加速してギュルルルルー、と思ったら反対車線にジョーが現れた。一気にアクセル全閉、ポジションゆるりに戻して、静まるエクゾースト、黙るHONDAインラインフォア、え、誰ですかカッ飛びとか言ってるの、ぼくは知りませんよ。長野県警は取り締まりが厳しくなってることを思い出して、それなりのスピードで走っていくことにした。 

こうして大桑村までやってきた。いつものセブンイレブン大桑村店の駐車場にバイクを入れたが、ここの駐車場って小石が多いのか、エンジンに跳ね返りがカンカンくるぞ。もうちょっとなんとかしてください、と文句言っても仕方がないので、店に入ってセブンカフェを飲もうと思ったら、大々的に朝セブンの広告してたので、このチャンスに朝セブンしようと言うことになり、パン売り場に行ったら、9種類から選べとあったので、一番単価が高いのを選ぼうと思ったら、一番単価が高いのは売れ切れだったもんで、仕方がないから2番目に高いのを選んでレジに行き、セブンカフェとセットで買った。200円だぜ。お値打ちだね。これをモーニングにしよう。ここなイートインがないから、CB1300SFのところに戻って、そこで食った。そういえば、コンビニ前でなんか食うのをやめようとか言ってたんだっけ。まあいいか。 

食ったら再び走り出す。ところで、今日の目的地なんだが、実はノープランで走ってきちゃったんだよ。で、ここまで来て、御岳に行こうかと思った。このところ行ってなかったからね。高山ラーメンばかりだったからな。で、御岳で久しぶりに蕎麦でも食うかと思ったんだけど、この寒さで蕎麦を食うんかい。蕎麦はやっぱりざる蕎麦がいいでしょう。でも、寒いからざる蕎麦なんか食えんじゃん。そこで、道の駅木曽福島の朝食バイキングはどうかと思ったんだけど、時間が間に合いそうにないから諦めた。しかしだ、このまま御岳周遊に入っちゃったら飯を食うところがないから、これはヤバいんじゃないかと思うんですよ。やはり、なんか食ってから御岳周遊に入ったほうがいいと思うのだよ。そこで、思い出したのが食堂SSであった。そうだ、いつもトラックがいっぱい止まってる食堂SS、この前テレビでやってたけど、なかなか良さげなんで、これまで入る度胸がなかったけど、テレビを見たら良さそうだったから入ってもいいと思うので、よし、今日こそは食堂SSで昼飯食って、そして御岳に戻って御岳周遊ツーリングにしよう。が、しかし、木曽福島まで来たら、御岳への道がややこしいことになってた。迂回路の看板が出てた。どうやら工事中で通行できないみたいだ。なんと言うことだ。これでは御岳周遊ツーリングできないじゃないか。 

困った。とりあえず、食堂SSに行ってなんか食ったらいいアイディアも浮かぶかも知れん。食堂SSまでとにかく行ってみよう。もうちょっと走ったらあるはずだ。あるはずだったかな。よくわからんくなってきたぞ。なんせアテにならない脳内ナビ。どんどん走って、権兵衛峠への分岐点交差点も通過し、鳥居峠トンネルもくぐり抜けて、奈良井宿まで来てしまった。いつの間にか道の駅になってた、奈良井のシンボル、木曽の大橋は工事中だった。

しかし、ここで思いついたのが奈良井のおしゃれカッフェーにでも行ってみるかというものだった。食堂SSで昼飯を食って、そして奈良井の宿場町に戻って、おしゃれなカッフェーでコーヒー飲もう。なんかそういうのもいいじゃん優雅でさ。大人のツーリングって感じ。よし、予定変更で御岳やめて奈良井にしよう。がしかし、食堂SSまで来たら、いつもガンガンに駐車場に止まっているトラックが全然なかった。不吉な予感。それは的中した。今日は定休日だったよーん。ぱっぱらぱー。あははははー笑うに笑えんわ。久しぶりだよ、こういうオチ。 

プランが再びノープランになっちまって、どうしようかと考えるまでもなく、脳内ナビが真っ白のまま、制御不能でどんどん走って行っちゃって、どうしようどうしよう、そう思っても結論が出ないまま、どんどん走っていって、ノープランでどんどん走って、結局、塩尻まで来ちゃったよ。葡萄畑の緑も豊かな塩尻まで来ちゃったよ。こうなったら諏訪湖まで行っちゃえ。ということで諏訪湖まで来てしまいました。 

いつもと違うところ。岡谷湖畔公園というところに来たよ。実にいい所であった。天気もいいし、気候もちょうどいいし、風景も綺麗で、塩尻峠からの諏訪湖の眺めなんかサイコーでした。空気が澄んで乾燥してるもんで、山も湖も鮮明に見えるので、素晴らしいよ。いやー、ここまで来てよかったよ。タンノンしたので、いよいよ昼飯である。デニーズが近くにあったのでそこで食うことにした。何でデニーズかというと、ナナコカードが使えるからです。ナナコカード万能なのだ。本当は吉野家にしようと思ってたんだけど、この辺り吉野家がないもんね。すき家はあったけど。だから、ナナコカードの使えるデニーズを選択するのだ。湖畔周遊道路を走って、デニーズまでやってきた。 

平日のデニーズは外回りの営業さんで混んでる印象があったけど、ここのデニーズはそんなこともなく、有閑マダムのグループがいくつがトグロを巻いてるだけのようだ。バイクを止めて店に入ったら、全席禁煙ですのでお好きな席へどうぞ、と言われておくの広い席に座って、テーブルに置いてあった限定メニューのランチを注文した。スマホでルートを確認してたらランチがきたので食ったらうまかった。デザートは抹茶パフェにしようかと思ったけど、ちょっと恥ずかしいのでやめた。今度、うちの近くのデニーズにまっちゃんと食いに行こうと思います。 

食ったら帰ります。 帰ってきたら暑かった。


本日の出費 

朝セブン 200円 

デニースランチ 1,186円 

本日のCB1300SFの走行距離 350キロくらい 

累計のCB1300SFの走行距離 26,180キロくらいかな

0コメント

  • 1000 / 1000