郡上に走って寒暖差にまいった
テイラー・スイフトの名前は有名だから聞いたことはあるんだけど、音楽の方は聞いたことがなかった。なんせ、通称アメリカの恋人、だぜ、すっげーミーハーじゃん、日本で言うところのアイドル歌手みたいなもんだろ、昔の松田聖子、今のAKB48、いや、AKB48はもう古いか、今は日向坂46か、そんなもんだろ、そんなミーハーな音楽を、この洋楽玄人のサイト管理人が聞くわけないじゃん、そんなものはにわか洋楽ファンが聞いてりゃ良いんだよ、なんて思ってたんだけど、オアシスを全部聴き尽くしてしまったので、なんか新しい音源が欲しいと思いつつ、情報取集してたんだけど、昔の情報収集はラジオ音楽番組、今の情報収集はYouTubeなんだよ、意外に公式に音源を公開してるんだよ、あの林檎ちゃんだって公式持ってるくらいだもんね。その情報収集で、グラミー賞最多受賞のシンガー、ブルーノ・マーズなんかも知ったのさ。ブルーノ・マーズはブームがひとまわりして、完全に80年代のディスコロックになってたけど、それはそれでよしとして、その時にテイラー・スイフト も見つけて、有名だから一度聞いてみようかと思って聞いてみた。そしたらライブ映像で、全盛期の森高千里も真っ青なくらいのミニスカートス姿で長い美しい脚を惜しげもなく披露して歌って踊ってしてたんで、やっぱりその路線の歌手だったと見切りをつけてた。で、それからしばらくして音源収集に某CDレンタル屋に行って、常にキャンペーン中でレンタル代が安いんで、たくさん借りることができるもんで、借りるんだけど、その時に、まあ良いかとついでに借りてきたんだテイラー・スイフトを。最新アルバムを借りてきた。アルバムタイトルは横文字なのでよくわからん。で、試しに聞いてみた。軽いノリのわかりやすいポップな曲調かと思ったら、意外に違ってた。地味ではっきりしない曲調のばかりだった。1週間くらい聞き続けて、ああ、こりゃ別の意味で失敗した。もう聞くのやめよう、と思ったんだよ。でも、なんか気になってもう1週間聞いてみた。そしたら、だんだん曲に違いがわかってきた。で、もう1週間聞いたら、ひょっとしたらこれ良いじゃん、と思い始めた。そして、さらにもう1週間聞いたら、マジすげーじゃん、テイラー天才じゃん、となってた。テイラーサイコーじゃん。と言うことでツーリングに行くことにした。
さて、3月に入って天候不順な日々が続いていたんだが、この週末は晴れて気候も良くなりそうなんで、これは絶対にバイクに乗るべきである。1日中晴れてくれそうなんで、どこまでも行けるぜ。どこへ行こうかと過去のツーレポを漁ってたら、何年か前のこの時期、郡上八幡に行ってた。郡上八幡か、なかなか良いところじゃん。よし行先決定だ。出撃機はCBR600RRである。でもオイル交換しないかん。早めに戻って来なきゃいかんな。改めてレポを見たら、その時も帰ってきてオイル交換してた。じゃあ問題ないね。
で、当日、朝、早めに起きたら、準備してまっちゃん特製タマゴトーストインディペンデンス風を食ったら、天気予報を確認すると、最高気温は春の陽気だが、最低気温は冬と言う、ライダーの大敵温度差がバリバリ全開なのであった。がしかし、ロングライダーの経験から、とりあえず厚着が基本なんで、ほぼ冬装備に着替えて実家新型ガレージに行くと、CBR600RRを引っ張り出す。エンジン一発始動で、目覚めるHONDAインラインフォア! 唸るエグゾースト! 行くぜ! ってこればっかりじゃん。
まあ良いや、出発したら、まずは恒例のコスモ石油に行くのだ。給油するのだ。どこへ行くにも満タンスタートなのだよ。特に今回みたいに、場合によっては郡上八幡より先に北上する可能性もあるからな。明宝とか清見とかまで行っちゃおうとなるかも知んないからさ。で、給油機の前にバイクを止めて、ハイオク満タンにする。前回は名古屋周遊で100キロくらいしか走ってなかったけど、7リットルくらい入った。街乗りは燃費悪いな。気になるハイオクのお値段は、割引価格で130円だった。安くなた安くなったとニュースになってたけど、130円じゃ全然安くねーよ。100円くらいにしろよクソっていうかガソリン税高すぎなんだよ。
満タンにしたら出発する。向かうは郡上八幡、道路が凍結してないと良いがな。塩カル発見したら速攻で退避。いろいろな事態を想定してルートをいくつも考えながら走り出すぜ。19号線をまたいで小牧から犬山に向かう。途中、ずいぶん昔のスーパーというか、八百屋さんというか、とにかく昭和の感じの食品店があったんだけど、ついに潰れて更地になってた。また一つの時代が終わったなあ。
犬山で41号線に入った。天気はいいんだが、想定より寒くて寒くて仕方がない。ほぼ冬装備できて正解だったな。まあ、昼になったらわからんが、などと思いつつ、風を切って41号線を快調に飛ばす。早めに出てきたが、交通量は多く、所々でペースが落ちる。何でこんな遅いのかと思ったら、先頭を走っていたのは、超大型トレーラーであった。しかも、一体何を運ぶのか、トレーラー部は車輪がこれでもかというくらいにずらりと並んで、全てダブルタイヤという、まるでサンダーバードに出てくるクラブロッガーかと、マシンの巨大さを誇張する手段として無用な程に車輪数を増やして押しの強さで乗り切っちゃおうという魂胆が見え見えなウソくさいマシーンだなと思ったら、実物がここに走ってた。恐るべし。何が乗るのか詳しい人教えてください。
中濃大橋を渡って美濃加茂市に入った。いつものルートを走って関市を経由して美濃市に至る。そこで道の駅ににわか茶屋で休憩した。久しぶりの道の駅にわか茶屋だが、巨大な建物の建築の最中だった。一体何を作っているのだろう、誰か知ってたら教えてください。バイク専用駐輪場にバイクを止めたら、目の前にあるトイレの改装工事が終わっていた。さぞ立派なトイレになったろうと思ったが、入り口が自動ドアになってるだけで、あとはよくわからんかった。でも、多分、いろいろとバリアフリーなユニバーサルデザインになったんだろうと思う。トイレを済ませて出発する。
国道156号線を北上する。交通量も少なく、ガンガン走れるぜ。ようやく気温も上昇してきて、多少、寒さが和らいできた。でも、春の陽気には程遠いな。まあいいさ、気持ちよくかっ飛ばせるなら言うことなしだぜ。順調に進んで、想定の時間内に郡上八幡に到着した。とりあえず、寒いのでコメダ珈琲店に入る。
モーニング時間帯なんで混んでるかと思ったら、ガラガラだった。ちょうど空き時間だったかもしれん。入ったら、どこでも好きな席にどうぞ、と言われたのでバイクが見える席に座った。で、速攻でコーヒーとモーニングセットを注文した。ちょっと待ってたらすぐにできた。セットの小倉トーストを食いながらコーヒーを飲んだ。飲みながらこの後の作戦を検討する。この気温では、明宝まで行く気にならなかったので、一旦戻って岐阜市方面に行った方がいいような気がする。となると、昼飯は関市か各務原市か、そこらへんで食うことにしよう。そうと決まったら、コメダ珈琲店を出て、郡上八幡にきた証拠写真を撮っておこうと思って、城下町商店街のほうに行ってみた。そして、川を渡って、有名な蕎麦屋の前を通り、ウネウネと進んで目指す郡上八幡観覧館にやってきた。建物の前にガーンとバイクを止めた。時間が早いんでガラガラだからいいだろう。写真を撮って、再び城下町商店街を通って国道に戻る。途中、イトーコーヒーというオシャレーな店があったんで今度入りたい。
国道156号線を戻る。来た時以上に交通量が少ないので、さらにさらにカッ飛びで走っていくぜ。くーッ、いい感じだぜェ、誰にもーオレをー止められないッ! 絶対にッ! byコンタロウ、ジョジョ風に言ってみました。
順調に戻ってきた。関市内に入って、ちょうど時間もいいので、目をつけてたとんかつ店に行ってみた。近くにチェーン店のお勧めでもあるかつやがあるんだけど、そこの駐車場がガラガラなんで、どうにも入りにくかったのもあるが、目をつけてたとんかつ店も気になってたからね。で、そっちに行ったら、そこも開店前だから駐車場ガラガラだった。バイクを駐車場に止めて、店の前で待つ。開店直前になったら、車が1台2台3台と入って来た。全て地元ナンバーだった。こりゃいいぞ。地元でかなり人気ということだ。今回はここで食ってみよう。かつやもいいが、新しい店も開拓しないとな。安易な手法に安住すべきではない、と星新一先生もおっしゃてるからな。
開店したので入った。カウンター席に座って、速攻でみそかつ定食を注文する。するとどうだ、次々とお客が入ってきて、あっという間にテーブル席が満席になった。みんな注文してるのはみそかつ定食だった。これは期待できる。ワクワクして待ってたら、想定以上に早い時間で料理ができた。食ったらうまかった。かつは肉厚とは言えないが、それ相応のボリュームがあり、一番はみそがうまい。どこぞの名古屋の有名店みたいな甘ったるいシャビシャビのみそではなく、コクのある濃いめのみそだった。みそ汁と鉢物も濃い目の味付けで、やっぱり寒いところだからこういう味付けなのかな。とにかくうまかったのでよかった。今度こっち方面にオフ会を開催したらみんなで食べにきたいです。
食ったら店を出て、山越えルートで各務原市に入った。国道21号線で岐阜市方面に向かう。国道21号線は快調に飛ばせるぜ。ガンガン走ってたら、後ろから超低重音が響いてきたので、何者かとバックミラーを見たら、現れたのはフェラーリ308GTBだった。そして、もう一台、フェラーリの328GTBもいた。そうか、そういうことか、やるっていうんだな。よかろう、相手にとって不足はない。フェラーリごとき、このHONDA最強マシーンが捻り潰してやるぜ! バックミラーの点にしてやるぜ! アクセル一捻り、吠えるエクゾースト、タコメーターの針が跳ね上がり、一気にピー(自主規制)キロまで加速して、一気に突き放してやったぜ! やったぜ、今回は本当に見えなくしてやったぜ! ふっふっふ、いつもなら交差点を曲がったとか、お店に入ったとか、消えちゃったとか、いろいろふざけたオチだけどな、今回はちゃんとブッちぎってやったぜ! でもさ、多分、全く相手にされてなかったんだと思う。
国道21号線から国道22号線に乗り換えて、木曽川を越え、一宮に入った。急激に気温が上がってきて、蒸れ蒸れになってきたぞ。冬装備で暑いのはたまらんな。我慢して走って、国道155号線に乗り換えて小牧まできたら、小牧ドリームに行った。そこでオイル交換してから帰った。
本日の出費
コメダ珈琲店 400円
みそかつ定食 950円
本日のCBR600RRの走行距離 160キロくらいかな
累計のCBR600RRの走行距離 27650キロくらいかな
0コメント