長雨明けて猛暑の飛騨路周遊
早瀬優香子をご存知だろうか。賢明なるサイト訪問者諸君が同世代なら、ひょっとして、あ、なんか聞いたことあるかも、と思われる方もいらっしゃるかもしれない。早瀬優香子は、80年代、いわゆるバブル世代のトレンディドラマに出てた、ちょっと個性的な魅力のある女優さんで、歌手でもあった。で、割とちょっとアンニュイな感じに歌ってた。アンニュイでいいのかな。あんまりやる気を感じさせない歌い方で歌ってた。まとにかく、そんな彼女に魅入られたのが、インスタントヌードルのテレビCMの曲で、2/3の歌なんだけど、これにハマっちゃって、アルバムを買ったんだよ。彼女のセカンドアルバムだったんだけど、これがなかなか良かったというか、面白かったので、続けてアルバムを買い続けたんだけど、あるとき忽然と業界から消えちゃった。よくわからんけど、そもそも、ちょっと変わった性格してそうなんで、なんで消えちゃったかはともかく、流れでマイブームも去って、違う音楽に移行したんだけど、それから月日は流れて幾年や、時代はLPレコードからCDへ、CDからiPodへと変わり、今や手のひらに100万曲の時代となりまして、往年の名曲を全て網羅できる、これぞまさしく21世紀な有様、聴きまくってた洋楽では、イエス、クリムゾン、フロイド、パープル、ツェッペリン、ストーンズ、クイーンなど、早速、CDを入手して聴きまくってたんだけど、ところが、一部の邦楽がなかなかCD化されずに困ってたんだよ。例えば尾崎亜美なんかはCDが有らへんもんで、マジ困った。某古本屋とかオークションで探しても見つからず、結局、再販されてなんとかなったんだけど、その、早瀬優香子もその類なんだわ。廃盤になっちゃって売っとらんのだわ。あかんわ。困ってまったでかんわ。それで、長年にわたって某大手古本屋チェーンを探していたのである。ちなみに、某大手オークションサイトではたまに出品されたことがあるけど、プレミア付きのお値段になってて笑っちゃうような値段だった。実は音楽的にはかなり先進的なところがあって、影響を受けたと公言する有名アーチストも大勢いるらしい。それでプレミア付いちゃってるみたい。そんな暗黒時代が流れていたのだが、最近、ひょんなことで、まっちゃんが某大手個人売買サイトのポイントをゲットしたので、なんか欲しいモンないかと聞かれて、ふと思い出したんだよ。早瀬優香子のCDないかなと。で、検索したら、もらったポイントで買えるくらい安くなってた。これは幸いと、プレミアがついてること知らないんじゃないのかこの販売主、とほくそ笑んで買っちゃった。ウホホーイと喜んでたら、某音楽情報サイトで、早瀬由香子のCDがついに再販!と大々的に記事になってた。もちろんリマスターである。なんと、リマスターで再販されちゃったら昔のCDなんぞ買わんでもええわな。価格的には安いからよしとするべきなんだけど、なんかこう、ちょっとモヤッとするのであった。モヤッとするのでどうしてくれよう。モヤっとしてたら天気が良くなった。そうだ、ツーリングにいこう。
なんだか梅雨入りしたみたいに長雨が続き、あちこちで土砂災害が起きまくってたこの何日か、ようやく前線が移動してくれて青空と共に真夏日猛暑日が戻ってきた。このチャンスを逃してなるものか。また天気が悪くなる前に走るぜ。週末の天気予報は晴れのまま変わらずで迎えた当日、なんで平日休みなのかというとピー(自主規制)だからである。にもかかわらずガンガンに走りに行く気合い満々で、朝4時に起きてやることやって、7時前には実家ガレージからCBR600RR/ABSジョン・カーター号を引っ張り出し、エンジン一発始動! 吠えるインライフォア最強HONDA覚醒だぜ! 行くぜ!
なんでこんなに急いで出発したかと言うと、今日は平日なんで通勤ラッシュに巻き込まれたら困るからである。通勤ラッシュに巻き込まれると、通常1時間で行ける距離が、2時間かかるのである。それは困るのだよ。ストレス解消に走りに行くのに逆にストレスたまっちまわあ。さらに、ルートも通勤ラッシュ回避ルートを使うのである。色々調べて、一番渋滞しないルートを行くのだ。ていうか、Googleマップで調べたんだけど。
で、まずはコスモ石油に行く。そのルートもいつもと違うぜ。最初の渋滞を回避してコスモ石油に到着し、給油機の前に止めた。業務用のバンが止まってて、いつものところが使えなかったので、奥の給油機に止めて給油開始。いつものルーチンで、と思ったら、ここで大変なことに気がついた。なんと、Dポイントカードを忘れてきたのだ。なんと言うことだ。まっちゃんがDポイントカードで貯まったポイントでマックカフェをするのを楽しみにしているのに、大失敗だ。しかし、今更戻るわけにいかんので諦めて給油した。前回高山往復で約300キロ走って12リットル弱入った。リッター20キロ超えでいいね。ここでまっちゃんからラインが入った。クリエのカード持っとらへん? しまった、使うから渡してと言われてたのを忘れてた! やばいやばいぞ。大失敗だ。しかし、まっちゃんはじゃあセブンカフェにするからいいよ、と言ってくれたのでよかった。重なる失敗に、改めて気を引き締めてコスモ石油を後にするのであった。
国道19号線を多治見方面に向けて走っていく。この道は神屋の工業地帯への通勤ラッシュがまだ始まっていないようなのでスムースに進んだ。その先、ガソリンスタンドの交差点で曲がって、尾張パークウェイに進む。これが渋滞回避の必殺ルートなのだ。普段はこのルートは使わんのであるが、なんでかというと、国道41号との合流地点がちょっと危ないんだよね。斜めで坂道発進になってるから、エンストして立ちゴケする可能性が極めて高いから、それが回避してる理由なんだけど、今回はそうも言っておれん。大いなるリターンのためにリスクを取るのは男の道である。なんちゃって。
そんなワケで、禁断の必殺ルートに突入、全開で飛ばすぜ! と思ったら荷物満載トラックがタラタラ走ってたので、通勤渋滞になってた。あらら、なんたることだ。しかし、ここは我慢だ。明日のために今日の屈辱に耐えるのだ。やがて、トラックがいなくなったので、全開バリバリで走っていくと、あっという間に国道41号との合流地点まで来ちゃった。あらびっくり、こんなに早いのか。めっちゃ早いやん。そして問題の合流地点のクリアだが、慎重に慎重に進んでなんとかクリアしたよ。でもさーどう考えてもブラインドコーナーに合流地点が斜め坂道発進ってのは事故ってくださいと言ってるような構造だよな。違うかな。え、ライダーがへぼいだけ?
国道41号線に入ったら、順調にかっ飛ばす。通勤ラッシュ渋滞なんぞどこへやらの快速急行ラッシュ状態だ。途中のオービスだけ注意して、あっという間に中濃大橋まで来た。ここで国道41号を降りるのだが、この先の国道41号は通勤ラッシュで渋滞になってた。今後の参考にしておこう。続いて、いつものルートを走って関市街に入った。ここで通勤ラッシュ渋滞に遭遇する想定してたが、案の定、渋滞になってた。しかし、タラタラ進んで先にいたのは、ハザード焚いて止まってる軽自動車だった。しかも、道路のど真ん中。何考えてんだと思いつつ、通過してく時に運転席を見たら、なんかじーさんが一生懸命ガラケーで電話してた。電話がかかってきたから停めてるのか、なんかトラブルで車が止まってしまって電話で救援を要請しているのか、よくわからんが、もうちょっとなんとかならんのか? すぐそこにコンビニがあるじゃん。そこまで行けよ。メーワクな話だなー。あ、でもエンジントラブルで動かんなら仕方がないか。昔と違って、今の軽自動車は重量あるからなー。1トンくらいあるもん。昔の軽自動車なんぞ重量400キロくらいしかなかったからな。簡単に手押しできたよ。
関市を抜けて国道156号線に入ると、ここからは快調に走れた。いつもの休憩スポット道の駅おかげ茶屋も通過してどんどん進んでいく。美並村から郡上市に入ったら、さらに快走快走、これが平日のありがたみというのか、全然車が走ってないのですっ飛ばしてもダイジョーブ。もちろん、安全を配慮して上でのすっ飛ばしだけどさ。こうして、順調に郡上八幡を越えて、白鳥に入ったあたりで喉が渇いてきたので、なんか飲もうと思った。コンビニによる方法もあるが、いいことを思いついた。道の駅白鳥なら自販機のコークオンがあったはずなんで、たまには自販機でコークオンしようぜ。全然当たらないコークオンくじも、一回くらい買ったら当たるかもしれんぞ。そう思って道の駅白鳥に入った。そして、自販機のところに行ったら、コークオン自販機じゃなかった。あら終わった。なんと言うことだ。アホか。無駄な時間を使ってしまった。がしかし、この晴天とかっ飛びな国道に、気分はスーパーハイなので、そんなこと全然気にもしないで再び国道に戻ると、ひるがの高原に向かった。
そうなんだよ、今日の目的地はひるがの経由ので飛騨荘川のそばを食おう作戦だ。なんか、久しく食ってなかったそばが急に食いたなってさ。それも普通のざるそばが食いたくてさ。いや、この前近所で食ったけど、なんか本場のところで食いたいのだよ。飛騨荘川といえばそばの本場だよ。そんなわけで、一路、飛騨荘川に向かっていくのである。道はいよいよ、国道156号線の佳境に入った。高鷲村のヘアピン急速に高度を上げるこのライダー泣かせのヘアピンコースだ。まさしく、CBR600RRとピレリタイヤ最強コンビのためのコースではないか。ぎゅいいいーんと加速してヌカカヌカカとパワースライドで高速コーナーを駆け巡っていくのだ。ハングオンでヒザスリしながらメーター振り切りでぶっ飛ばしていくぜ。くーいい感じだぜー誰にもオレを止められないぜーアクセル全開で無数のコーナーを切り落としていくと、ひるがの高原の名所、分水嶺公園に辿り着いた。ここでちょっと休憩しよう。エンジンを止めて一息切れる。ふっ、程よい疲労感がいい感じだぜ。オレ様の凄まじいコーナーリングテクニックに他の連中が畏敬の念で見てるぜ。 (編集部注;賢明なるサイト訪問者の皆様ならお分かりでしょうが、全部ウソです。普通にスローイン、ちょこっとファーストアウト、リーンウィズへっぴり腰で走ってきました。ちなみに当然ギャラリーもいませんでした)おいバラすなよ。
分水嶺公園を後にしたら、ちょこっとさびれちゃってるひるがの高原の観光スポットを横目に、先に進む。マジで全然車がいないので実に快走、ほんとに快走。対向車線は何台か車が来たけど、こっちの車線は全然だよ。調子よく走って、あっという間に国道158号線との分岐点まできた。そこを高山方面に曲がって進むと、蕎麦屋さんなんだが、これが計算外な事に、営業時間前だった。っていうか、渋滞回避ルートを快調にすっ飛ばしてきたもんだから、予定より早くついちゃったよ。開店まで待つわけにもいかんので、どうしようか、名物の超大型水車を見ながら考えて、こうなったら高山まで行っちゃおうか。そこでなんか食うべ。そうと決まったら高山に向けて国道158号線をかっ飛ばしてく。
国道158号線で松の木峠を越え、小鳥峠を越え、あ、この国道158号線って標高1000メートル超えだったんだな。気温21度まで下がってめちゃくちゃに涼しいよ。実に快適、実に快走、めちゃくちゃに気持ちいいのであった。もうライダーズハイですよ。ライダーズスーパーハイ。ライダーズスーパーハイハイ。なんか赤ん坊みたいだな。こうして、ハイハイで高山市内までやってきた。だから赤ん坊かっての。
高山市でどこで何食うかと思って、この辺りでは高山市にしかないジェリーズパスタにしようかと思ったけど、いや違うわ、ジョリーズパスタだった、そこがまだ営業時間前だったので、こうなったらいっそのことサンマルティンまで行こうと思ったけど、いや、ランチに早いしモーニングには間に合わん。クソ困った。そう思った時、目に入ったのがみんなの味方、コメダ珈琲店であった。ああコメダコメダ珈琲店、困った時のコメダ珈琲店頼み、高山にもあったんだ。思わず引き寄せられるように入ってしまいました。そして、恒例の小倉トーストモーニングをいただいて、満足したのであった。よかったよかった。最悪の場合はセブンでと思ってたけど、どうせセブンイレブンでコーヒーとサンドイッチ食っても同じくらいかかっちまうからな。座ってゆっくりできるコメダにして正解だ。
満足したのでさて帰るか。帰りは国道41号線で帰るのだ。行きのようなかっ飛びを期待したら、見事なくらいに工事中ばっかりだよ。この前の長雨の被害が相当大きかったみたいで、そこらじゅうで工事中、片側交互通行で、気温もどんどん上がってきて、あっという間に30度越え、工事で止まるたびにエンジンヒートアップ、ラジエターのファンがビュンビュン回って熱気がムンムン、後半は停車するたびにエンジンも止めて熱気から逃れてたよ。いやー金鳥の夏日本の夏だよ。
そんなこんなの苦労をしつつ、いつもの川辺のセブンイレブンで休憩してポカリで水分補給、あとはかっ飛びで帰ってきた。
いやー、今日はホントに気持ちよく走れたよ。ホントにスッキリしたよ。溜まったもんが全部出た感じだよ。
本日の出費
コメダ珈琲店 430円
ポカリとパン 270円
本日のCBR600RRの走行距離 310キロくらい
累計のCBR600RRの走行距離 30330キロくらい
0コメント