アフタヌーンツーリングは明智

昨年より、めでたく念願のスマホ持ちになったんだけど、ネックだった通信料金の問題が、格安スマホという解決策を得て、遂にスマホ持ちになったんだけど、iPhone7のデカイ方なんだけど、基本ソフトっていうの、オペレーションソフトいわゆるOSが新しくなってバージョン11になったんだけど、繰り返し繰り返し、アップデート出来ますアップデート出来ますアップデート出来ますと表示されて、うざいなあこれ何とかならんか、原則としてOSは最初に入ってたのをそのまま使う主義なんでね、この業界、ソフトの進歩に絶対にハードが追い付かない法則があって、それゆえに、ハードが発売になった時点での最新のOSを動かすのがいっぱいいっぱいなんで、それをアップデートしてみろ、大して使い勝手変わらんのに、重くて動かんくなるに違いないので、そういう愚かな事はしないのが良いと経験上なんども思い知らされてきたから、アップデートしないんだけど、ある事情があって、アップデートしないかんくなっちゃった。年始に新型のiPadを買って、それがiOS11だったんだけど、特に不具合も無さそうなんで、入れちゃおうかと思って、マックブックにつないでアプデートし始めたら、ほんの数十分で終わるはずだったんだよ、それがこんな大ごとになるとは思ってもいなかったんだよ、ええ、途中でiTunesが落ちました。なんか表示が出てiTunesが落ちました。何だかよくわかんないけど落ちましたって表示が出てiTunesが落ちまいした。ちょっと機嫌が悪いのかと思って、再起動してやってもダメ、iTunesを最新版にアップデートしてやってもダメ、ネットで色々調べたら、復元して改めて新しいOSを入れる方法があって、それでうまくいたみたいな話があったのでやって見たら、それでもダメ。落ちる。やっぱりiTunesが落ちるので、ダメじゃんこれ、と思いつつ、何度かやり直してたら、ついに最悪の事態になった。iPhone7が復元モードで固まっちゃったよ。うんともすんとも言わなくなった。いや元々、うんとかすんとか言わないけどさ、そういう事じゃなくて、完全フリーズ復帰しない復元モードって意味ないじゃん、ああ、やっちまった、安定のApple製品もこういうドツボにハマることがたまにあるんだよ、MacintoshはWindowsみたいにドツボにハマりまくるOSとは違うのだよ、などと言っておりましたが、Apple製品も似たようなもんだな、結局、行き詰まって、最後の砦、そう、栄のApple Storeに行くことにしたのさ。しかし、あそこのサポートはめっちゃくちゃに混むんだよ、以前、iPodの修理に行った時は、開店に行って、終わるのに2時すぎまでかかったから、それを覚悟で、しかし、少しでも早く対応してもらうために、朝イチで乗り込んだよ。開店1時間前に行ったら、1番かと思ったら2番だったけど、まあいいや、それからひたすら待って、30分前くらいか次々とサポート目的に人が集まってきて大行列になってきて、10分前にApple Storeのスタッフが事前の受け付けを始めて、朝早くから来た甲斐もあって、一巡目に見てもらえることになった。で、開店になって、スタッフ全員から拍手を受けながらなんかこっ恥ずかしいなあと思いつつ店に入ってサポートスタッフに診てもらったら、Apple StoreのMacBookにつないで復元モードであっさり復元、その後にアップデートもあっさり完了、でも完全に出荷状態にな点で、バックアップからデータを戻す必要があるんだけど、まあ、それもよしとして、で、スタッフの判断は、どうもMacBookの方に問題があるかもしれないので、OSの再インストールとアップデートを強く推奨された。MacBookも時代遅れのYosemiteなんで、それもアップデートした方がいいと言われ、それはまた大問題だと思いつつ、それでも何とかiPhone7が復活したのでよかった、スマホが使えないと電話が使えないLINEも使えない、まっちゃんと連絡がつかなくなるから困るのだよ。とにかく、治ってよかった。めでたいめでたい。ということでツーリングに行くことにした。

気がついたら梅雨入りで、週末の天気予報はハッキリしなかったんだけど、直前になって晴れ予報に変わった。こりゃいいやと思いつつも、でも病院に行かなきゃならんので、長いおつきあいの病気のアトピー性皮膚炎を診てもらいに皮膚科の病院に行かなきゃならんので、それからだなということで、お嬢さま先生の皮膚科に行って、呼ばれて診察室に入ったら、今日のお嬢さま先生はマスクをしてないもんで美しいお顔がハッキリ見えまして、それで今日はまた午後からお出かけなのかメイクがバッチリで美しさ2倍マシマシ、もう見とれちゃって何聞かれてもうわの空だったよ、困るねーああいう美人女医さんって何とかならんかけしからん。実にけしからん。薬をもらってウチに帰って、さあ出かけようと思ったら、実家愚父が「寿司食いたい」と言い出すので、仕方がないのでスシローで持ち帰り寿司を買って来て、ちょっと昼飯には早いが食った。食ったら、今度こそでかけるぞ。暑いから、遂に登場のメッシュレザーに着替えて、再び実家に戻り、新型ガレージからCBR600RR/ABSジョン・カーター号を引っ張り出したら、エンジン一発始動! 目覚めるHONDAインラインフォア! ゴールデンウィーク以来の出撃となるぜ。行くぜ。

で、まず始めにガソリンを入れる。いつものコスモ石油に行った。土曜日の昼ごろって道が混むんだよ、コスモ石油も混むんだよ。順番待ちで給油機の前にバイクを止めて、ハイオク満タンにしようとしたら、メール会員割引コードを見ようとして復旧したスマホを見たら、ゲゲしまった、メールの設定をしてないので、メールが来ないじゃん、割引コードわからんじゃん、何ということだ。その上、混乱に乗じて、前回レシート割引もわからんくなっちゃった。最悪の事態で給油したら、ハイオク156円、これでもカード会員割引価格なんだけど、なんて高額なハイオク、もうちょっと下がってくれませんかね。前回、三朝温泉からの帰りの長距離で250キロ走って10リットル入った。よし、ガソリンも入ったし、多少、想定外な問題はあったが、晴れてるからよしとしよう。

コスモ石油を出て、19号線に入ったが、どこに行こうと思って、午後から走るなら、明智岩村コースがベストと判断して、そっちに向かった。要するに一旦来た道を戻って、瀬戸方面に向かった。国道363号線を走るのだ。この道は信号もなく快走出来るのだよ。午後の短い時間でたくさん走るのにはベストである。カッ飛びだぜ。とおもったら、前に張り付いたのがドンくさいシトロエンで、これがまたノロマなんだよ。まあ、シトロエンはノロマ何で仕方がないけど、ノロマすぎるぜ。適度なワインディングが続くおいしい区間はチンタラチンタラ走ることになっちまったが、まあ天気もいいからよしとしよう。

途中、柿野温泉があった。かつて温泉ライダーだった頃、ここの温泉にも入った。ジャングル温泉っていうのが売りらしくて、温泉がジャングルみたいになってた。なかなか良かったよ。まだ営業してるのかなあ。当時は非帰り入浴500円だったけど、いまはどうなのかなあ。(ちなみにウチに帰ってじゃらんで見たらしっかり営業してました良かったね)

続いて、曽木温泉までやってきた。ここも柿野温泉に来たついでに寄ったところだが、当時は完全廃業の古い旅館があっただけだった。今では立派な公園と立派なクアハウスがあり、クアハウスは何度か来たことがある。なかなか良いところだったよ。公園はきれいに整備されていた。ほったらかしで草ボウボウになってるかと思ったら、なかなかちゃんと管理されているな。

さらに国道363号線を進むと、豊田との分岐に、有名な名物の巨大こま犬がある。永年ここで鎮座してたんで多少劣化が進んでるが、相変わらず威風堂々のツラ構えで、エジプトのスフィンクスも顔負けさ。駒犬を見てたら、国道を赤いドカティがハイスピードでカッ飛んでいた。続いてニンジャ250がそれなり速度でカッ飛んで行った。裏街道みんなかっ飛びだぜ。

さらに進んで、明智までやってきた。大正村のある明智だ。無料大駐車場にはマスツーリングのバイク一個中隊が並んでる。エンジン始動させたらやかましいんだろうなあ。駐車場には入らず、駅の方に行ってみたら、交差点反対側に立派な神社仏閣が見えたのでそっちに行ってみた。

そこは重要文化財の神社で長い登り石段があって、実にいい感じだったので、バイクを止めて歩いてみた。健康の為、中性脂肪の数値を下げるため、運動は必須になってしまった中高年になってしまったので運動しようと思って登ることにした。これまで九州の三千階段や鳥取の山登り寺院と、すべて敵前逃亡して来たが、今日はそんなわけにはいかないぜ。はっはっは〜たたきのめせ!

の調子で登ってみた。死ぬかと思った。しかし、登り切って、やったやったんだと拳を突き上げて叫んでいたら、向こうには車が止まってた。何だよ、車で来れるんじゃん。ガックリだよ。

しかし、寺院の本殿は立派で素晴らしかった。寺院の手前には巨大なわらで作られた輪があった。説明があったんで読んだら、くぐるといいことがあるようだ。くぐるのか。今も昔もくぐるのが好きだな。いや、それはググるだろ。いや、そんなことよりも藁の輪がスターゲイトみたいだな。まさか、ここから別の空間に飛翔できるのか。ある種の人類か、あるいはパスワードを知っているものが、別の世界に飛翔できるんだ。そうか、こんなところにスターゲイトが設置されていたのか。でも別世界に行くのはコワイので、くぐらずにバイクにもどった。

明智から国道19号線に向かうか、しかし、信号の多い交通量の多い国道を走って帰る気にならんので裏道県道を走ることにした。で、そっち方面に進んで走って行ったら小里川ダムがあった。久しぶりの巨大な水車が見えたけど、道の駅は混雑してたのでダム湖の駐車場にバイクを止めた。天気がいいのでダム湖は実にいい感じだ。このダムは常時見学オッケーなのだよ。ダム好きの方ぜひどうぞ。

ダムも見たし、多治見で19号に入って帰ってきた。

本日の出費

0円

本日のCBR600RRの走行距離 100km

累計のCBR600RRの走行距離 24,270km

0コメント

  • 1000 / 1000