猛暑日になぜか豊川いなり寿司
念願のiPhoneがアップデート中に再起不能になって大騒ぎした挙句にApple Storeでなんとか復活して危機一髪くぐり抜けたんだけど、その時にApple Storeのおねーちゃんに問題はMacBookの方にあるから、早急にOSの再インストールを勧められて、できることなら最新のOSにアップグレードしてもらった方がいいと勧められて、さてどうすれば良いものか、OSをアップグレードするのに抵抗があるのは、ハードとソフトの進化の度合いの問題で、発売された時期のハードはその時点のソフトを動かすのが精一杯で、アップグレードしたら重くて使い物にならないと思っているのと、それとは別にもっと切実な問題で、今度のアップグレードは32bitから64bitへの完全移行しちゃってるもんで、要するに古い32bitのソフトの動作保証がないので、要するに動かないからそれもアップグレードしなきゃならんのだけど、一番大事なのはサイトの作成に使っているAdobe社のDreamweaverなんだが、これがパッケージ版の提供がなくてライセンス制度の月払いになっちゃったもんで、月々2180円(税別)なんで、年間にすると幾らかかるのか、そこまでお金かけてやる事じゃないだろ、じゃあどうするのか、他のソフトを探したけど、今時サイト作成するようなユーザーがいないので、そんなソフトはありゃしない、完全に行き詰まってどん詰まりで二進も三進もいかなくなちゃったけど、とりあえず、再インストールだけはやておこうと思ってやったら、これは万時問題なく終了したんだけど、再インストール後に、いわゆるApple社製品のオフィスソフト、ワープロ表計算ソフトが、無料でダウンロードするんだけど、出来なくなっちゃったよ、最新のOSに対応してるワープロ表計算ソフトしかダウンロード出来ないもんで、一昔前のOSではダウンロード出来ないので、これはやばいじゃん、ツーレポ書けないじゃん、いや書けないことはないよ、ワープロソフトなんて星の数ほどフリーソフトが出回ってるから、でも、iPhoneにiPad、そしてMacBookをシームレスに連携させるワープロソフトはAppleのワープロしかないもんで、どうしてもAppleのワープロを使いたくて、苦渋の選択でOSをアップグレードすることにした。これまでのYosemiteから、最新のHigh Sierraに一気にアップグレードした上に、さらにクリーンインストール状態にするため、わざわざ再インストールをする念の入れようでやったら、問題なく完了して、Appleのワープロ表計算ソフトも問題なくインストールできて、とりあえず、めでたしめでたしとなって、残る問題はサイト運営なんだけど、Dreameaverが使えなくなっちゃったんで、どうにか他のソフトを使えるように勉強するとして、それまでは別のところに仮営業しよう、幸い、今はweb上で簡単にサイトが作成できるサービスが多くあるので、それにお世話になることにして、色々調べて実際にサイト作成してみた結果、某サービスが作成手順のわかりやすさ、見栄えの良さがベストだったので、そこに決定、なんとか仮営業できることになった。ということで、一段落してやれやれだぜ。全く疲れちまった。どうしてくれよう。そうだ、こんな時こそツーリングに行こう! ということでツーリングに行くことにした。
何しろこの2、3週間の猛暑は筆舌に尽くしがたく苦悩するほどの猛暑で、その上、天候不順が続いて、晴れるのか雨が降るのか曇りなのか、誰にもわからない、天の神様しかわからない、めちゃくちゃな日々が続いておりまして、この週末も、天気がどうなのかさっぱり予測不能のノンストップアクション超大作、全米が泣いて困った天気予報、だが、どうにか晴れそうなんで、このチャンスを逃してはならん、万全の体制で行くぜ。しかし、それでも前日の天気予報から当日の朝の天気予報まで、予断を許さない事態は変わらず、結局は、朝の気象庁の天気予報、天気分布予報では岐阜の山の方が晴れ雨曇りのまだら模様で、これは間違いなく行ったらゲリラ豪雨にやられると判断、ちなみに某サイトの天気予報は高山晴れ中津川晴れなんだけど、さらに別の某サイトの天気予報は高山曇り中津川曇り、とどこもかしこも千差万別、この場合、どこを信じても結局雨が降るかも知れんよ、というスタンスは変わらん用なので、経験上、こういう大気が不安定な時に山に行くのはやめた方が良いと判断、山は避けることにした。で、どこに行くか未定のまま、まっちゃん特性コロッケマフィンサンドメイザフォースビーウイズユー風を食ったら、メッシュレザーに着替えて実家新型ガレージより、ETC標準装備の旗艦CB1300SFライアン・ストーン号を引っ張り出してエンジン一発始動! 目覚めるHONDA最強マシーン、轟くエグゾースト、朝っぱらからすでに蒸し暑くて死にそうになってるけど、走り出しちまえばこんなモン屁でもないぜ、誰にもオレを止められないぜ、出発だぜ。
まずはガソリンだが、あんまり天気がいいので、やっぱり高山方面に行ってもいいんじゃないかと思って、とりあえず、19号線方面にコスモ石油に行った。そこで、レギュラー満タン給油して、前回、フル走行諏訪往復したんでガソリン空っぽで15リットルも入っちゃったよ。今日もガンガン走ってやるぜと思いつつ、岐阜方面の空を見たら、なんだかどんよりな雲が覆ってたもんで、一気にビビり全開、やっぱ山はヤバそうだから、平地を行こう。行き先変更しよう。とりあえず、そうだな、愛知県は全面晴なはずなんで、三河の方に行こう。茶臼山とか鳳来寺山とかにいこう。そうしようそうしよう。
19号線に入らず、来た道を戻って、国道155号を瀬戸方面に走って行く。日曜日の朝早い時間なんで、それほど交通量もないからスムーズに進んで、瀬戸から順調に豊田まで来た。豊田では一部の路面がまだ濡れていて、朝、雨が降った事をうかがわせた。やはり天候は不安定なのだなあ、こっちに来て正解だったかも知れん、などと思いつつ、豊田から国道301号線で新城方面に山越えしようと思ってたんだけど、山の方は乳白色の雲がかかっておりまして、これは何度も騙されたアレだ、平野は晴れてるけど山は雨が降ってるっていうアレだ、これまで何度も騙されたよ。阿蘇山とか摩周湖とか、経験豊富なヘンタイライダーはそういう事がわかるのさ。あれ、チョット変だぞ今なんて書いたっけ? 違う、経験豊富なべテランライダーはそういう事がわかるのさ、だよ。誰だ、ヘンタイライダー間違えるのわ。許さんぞ。今度言ったらタダじゃ済まんぞ。恐ろしいことになるぞ。よし、そういう事なんで、豊田から岡崎に抜けて国道1号線に入った。順調に進んで、藤川宿の道の駅までやって来た。
藤川宿の道の駅はバイクがいっぱいだった。トイレだけして、iPhoneで天気予報と雨雲レーダーを確認したけど、雨雲なんてどこにも写ってなかった。うーん、判断を誤ったかな。でも、空を見上げれば、怪しい雲が出たり入ったりしてるんだよなー。積乱雲高積雲がうじゃうじゃ出てるから、いわゆる朝立ち夕立ちの起きる時の雲だよ。いや朝立ちってそういう意味じゃないよ。アンタも若いねー。このヘンタイ助平めが。
藤川宿の道の駅を出て、いよいよ目的地をどうするか判断に迷っていたんだけど、茶臼山も鳳来寺山も乳白色の雲では行ったら雨かも知れんので、いっそ、このまま浜名湖か、あるいは伊良湖の方に行ってみようかとも思ったんだが、そこで、豊川の看板を見て閃いたのだ。そうだ、いなり寿司食いたい。去年食ったいなり寿司食いたいなー。最近のツーリングは温泉がなくなった代わりに食いもんにこだわってるところがあるので、いなり寿司を食いに行くのはいい考えだと思った。おれってあったまいいー。よし、豊川稲荷を目指すぜ。
国道1号線から、御油のあたりで県道5号線に乗り換えて、多少渋滞混雑してたけど、暑くて水冷エンジンのファンが回りまくって、汗だくになって来たけど、やっぱり、こんな暑い日にこんなところを走ってるのはどうかしてるのかも知れない、どう考えても、こんな暑い日は涼しい高原を走るべきなのに、ナニやってるんだオレ? オレオレオレだよオレはダレ?
とかなんとかよ迷いごとを抜かしてたら、あっさりと豊川稲荷の大駐車場に着いちゃったんで。諦めてバイクを止めることにした。駐車場の係員さんはこのクソ暑い中、外での仕事なのに、実に元気で愛想が良くて、すぐにタターっと走ってきたら「バイクはこっちねー」とバイク用ゲートを開けてくれて、止めるところも案内してくれた。「料金300円です、ゆっくりやってね」グローブを外して財布を取り出してという一連の操作にかかる時間のことを気遣って言ってくれる、観光地ってのはこうあるべきだなあと思うのであった。300円払って「出るときはあそこから出てください、歩行者に気をつけてね」と抜かりのない案内をされた。ヘルメットを置いて、炎天下だから帰ってきたら熱くなってるだろうなあと思いつつ、仕方ないからそのまま豊川稲荷に向かった。
帽子を持ってくれば良かったと後悔したが後の祭りなんで、今度から忘れないようにしようと思いつつ、炎天下の中汗を吹き出しながら歩いて行く。いやーマジでこの革ジャンってのは走ってるときはいいけど、こういう観光地を歩くのは真夏は死になさいと言ってるようなもんだな。どうにかしないかん問題だがどうにもならん。豊川稲荷まで500メートルもないのに、蒸発しそうになりつつ、ようやく正面まで来た。で、目的のいなり寿司の店に行ったら、まだ準備中だった。持ち帰りの店はやってたので、そこのおねーさんに開店時間をきいたら「ごめんなさい11時からなのー」といわれたので、じゃあ、それまで稲荷を観てこよう。
しかし、行ってみたが暑くていや、もはやこれは暑いではなく熱いだよ、死にそうだよ。ダラダラと汗が垂れて来て、ハンドタオルハンカチでは追いつかん。日陰で少しやすみながら、本殿に向かって行くと、この時期やはり熱いからか、観光客も少なめで、みんな暑さに閉口しての参拝の様子。本殿から狐塚まで歩いて、一通り見たら、戻って、まだ時間があるので正面門の日陰のあたりで往来する観光客を眺めていたら、向かいのいなり寿司の激戦区というのかな、4軒か5軒くらい並んでる店が客の取り合いで凄かったけど、もともとこの暑さで客がおらんもんで、今日は「いなり寿司ー美味しいよーいなり寿司ー」の掛け声だけが虚しく響くのであった。しかし、少ない観光客とはいえ、そこそこの人数はいるんだけど、老若男女幅広く参拝客がいるから、そういう点では豊川稲荷さん強いね。女の子はみんなこの暑さで薄着なんで、もうほんとにリンダ困っちゃうような服装もありました。
時間になったんで、目当ての店に行った。そしたら持ち帰りの店のおねーちゃんが覚えててくれて「あ、お帰りなさい、ちょっと暑いから、中で待ってくださいね」と開店前に中に入れてくれた。さすが客商売、よく覚えとるなあ。でもこのクソ暑いのに上下革ジャン革パンなんて酔狂な格好してるバカモンなんかそうそういないから覚えてて当たり前かなあ。
いなり寿司ランチを注文した。ちょっと待ってたら来た。彩り良くて美味しそうで、やっぱりこっちに来て正解だな。持って来たおねーちゃんがいなり寿司の説明をしてくれたけど良く覚えてません。食ったらデラうまかったよ。やはりいなり寿司は豊川稲荷に限る。断言して、おまけについてたシフォンケーキを食ったら、おまけのくせにデラうまいじゃんこれ。なにこれもう一個食いたい。これお代わりしたい。いなり寿司飛んでっちゃった。
食ったので帰ることにする。暑い中、またしても蒸発しそうになりつつ、駐車場に戻った。で、このクソ暑いのに元気で愛想のいい駐車場の係員さんに見送られて、歩行者に気をつけて出発した。
あまりに暑いので、一般道路の混雑に耐えきれず、高速道路で帰って来たら、行きの半分の時間で帰って来ちゃったよ。高速道路は素晴らしい。ETC万歳。ETCに栄光あれ。
本日の出費
いなり寿司ランチ 1306円
カフェオレ 158円
本日のCB1300SFの走行距離 160キロくらいかな
累計のCB1300SFの走行距離 20640キロくらいかな
0コメント