CB1300SF ETC取付とタイヤ交換

ついにCB1300SFにETC を取り付ける日が来た。

先日、ライコランドでこの料金一覧を見て、それまで真面目にこのETC取り付け問題に取り組まず、先送りしてたけど、ライコの店員さんに詳しい説明を聞いてみようと思い、詳しく聞いたら取り付ける気になった。

実は取り付け費用の補助をしてくれるキャンペーンを期待してたんだが、今年もないようなんで、そのあたりを聞いてみた。すると、どうやら、この先、ETCのキャンペーンは期待できないようで、なぜなら、業界は今、ETC2.0を拡散したいようで、そのためのキャンペーンはやるけど、旧ETCは拡散する気がないのでもうキャンペーンはやらないと思いますとのこと。価格も下がってるし。

実際、旧ETCは3万円で取り付け可能、対してETC2.0は5万円くらいかかるようで、で、何が違うかといえば、付加サービスが違うんだけど、その恩恵は関東関西地区のみで、中部地区は全くなし、この先、中部地区でサービスが開始される予定もまったく白紙状態が2年くらい続いているので期待値低い。だから旧ETCで十分です、一番安いので十分です、とのこと。

取り付けは予約制なんで予約した。で、帰ろうとしたらブリジストンがデモ販売やってた。

CB1300SFのタイヤがそろそろ交換時期を迎えているので、ちょっと冷やかしたんだけど、ライコランドのセール品タイヤにブリジストンは該当サイズがなかったから、他の店を回って掘り出し物を探そうと思ってたんだけど、なぜか知らんが、前後セットで取り置き、ETC取り付けと当時にタイヤも交換になった。 まっちゃんのツルの一声があったのは内緒だ。

ちなみに買ったのは最新モデルのT-31

このようにすばらしい性能のタイヤです。HONDA最強マシーンにふさわしい。

ということで、作業日、26日になったのでライコに行きます。 


ちなみにリアの減り具合はこんな感じ。まだイケそうなうちに新タイヤを手配しないとエラいことになる経験済みなんで、早めに交換するのがベスト。 しかし、見事に真ん中だけ減ってるよな。

我が心のオアシス、ライコランド小牧インター店です。

ETC取り付けの手続きをして、アンテナ等の取り付け位置を確認。

ピットにバイクを預けるよ。

作業時間は約5時間だ。


待ち時間が長いので一旦外出、からやまで唐揚げ定食のお昼を食ったり

かんてんパパ直売店で寒天ゼリーを食ったり

小牧のアピタで時間を潰した。


で、ちょっと早めに戻ったら、まだピット作業中だった。

後輪が外されたCB1300SFがジャッキアップされてた。

店内をぶらついて待つ。

もうそろそろかと見に行ったら、完成してた。表に並んでた。

シート下にETC装着完了です。

アンテナも取り付け完了です。

リアタイヤ交換完了です。

フロントタイヤも交換完了です。

ステッカーもらった。

よし、明日は試験走行だね。


本日の出費

T-31フロント 21,492円

T-31リア 31,644円

タイヤ交換 5,940円

エアバルブ @540円 2個1,080円

チッソ充填 @270円 2本540円

ETC取り付け 8,640円

ETC本体MSC-BE51 18,144円

ETCセットアップ費用 2,700円

sunshinebreakthrough

You're runnin' through my vein You're my sunshine

0コメント

  • 1000 / 1000