right here,right now 東北ツーリング #8


最終日だよ。朝4時に起きて、荷物整理して、さて今日の予定をどうするか考える。昨日のうちに、ここ会津若松でお土産を買うつもりが、所持用によりそれが叶わぬ事態になった為、おみやげ屋の開店時間を調べたら9時だったんで、それまで待つか、どうせ待つなら大内宿へ行ってみるか、などといろいろな選択肢を考えたんだが、どれもピンと来ないので、まあいいか、サッサと帰るか、ということで、それなら高速道路に入っちゃったら、飯もガソリンもなんともならんので、ここ会津若松でモーニング食って、ガソリンを入れるために、ネットで店の検索したら、ガストは7時開店で却下、すき家、吉野屋は行ったんで却下、残ったのはデニーズであった。そうか、デニーズという手があったか。デニーズにしよう。場所をしっかり脳内ナビにインプットして、それから、ガソリンスタンドを調べたら、インター手前に24時間営業のコスモ石油があったので、そこで満タン給油しておけば問題ないな。会津若松から約580キロなんで、途中で給油が必要だ。その場所も、米山SAで良しとした。これで計画は万全だ。サンドイッチ食って歯を磨いて顔を洗って昨日走ってしっかり乾いた革ジャン革パンを着たら、荷物を持ってチェックアウトした。

1階のバイク置き場に行くと、バイクが何台か止まってるかと思ったら、ヤマハのVOXが止まってるだけだった。VOXでかいなー。こういうので旅をするのもいいね。荷物をバイクに積載して、出発した。脳内ナビ通りにバイクを進めると、一ツ目の信号を左に曲がって、あとはまっすぐ進めばデニーズのはずなんだが、行けども行けども現れなくて、だんだん心配になってきた。大丈夫かなあ、行きすぎてないかなあ、道を一本間違えたかなあ、脳内ナビ全然信用できないからなあ、などと思ってたら、ヨークベニマルが現れて、ああそうだ、ヨークベニマルの隣だから大丈夫だ、と安心したらデニーズがあった。おお、間違わずに来ることができたぞ。素晴らしい。このところ間違えて道に迷ってばかりいるから、全然、地震がなかったんだよ。これで自信復活だ。

ホントにやってんのか? 駐車場には車が何台か止まってるから営業してるようだ。店に入ったら「いらっしゃいませーデニーズへようこそー」とファミレス特有のお迎えがあり、一人だと伝えたら「お好きなところへどうぞー」というのでバイクが見える席に座った。で、モーニングを注文しようとしたら、まっちゃんから指令が届いたのであった。ちゃん、ちゃん、ちゃんちゃん、ちゃん、ちゃん、ちゃんちゃん、ちゃららーちゃららー(スパイ大作戦ミッションインポッシブルのテーマ)「おはようヘンタイライダーくん、現在、デニーズの桃フェアーが開催中ある、期間限定の桃サンデーや桃パフェがあるのだ。そこで君の使命だが、桃パフェを食ってどんなもんか調べるのだ。例によって君がパフェを頼んで、近くの若い娘の客から『きゃーこの人おっさんのくせにパフェ食ってるキモー』などと言われても当局は一切関知しない、健闘を祈る」なんだと、桃パフェだと、これは食わんかけにいかないだろう。それに、まっちゃんの情報によると、デニーズではナナコカードも使えるというので、怖いもんなしじゃん。一番安いモーニングセットにするつもりだったけど、一番高いモーニングセットにしたる。注文を取りに来たねーちゃんに、モーニングと桃パフェを注文して待つ。結構、混んでるきてるもんで、店の人は忙しく走り回って、なかなか注文した品物ができないようで、時間がかかった。大丈夫かなあ、7時には高速に乗りたいんだがなあ、などと心配してたら、モーニングがやってきた。速攻で食った。食ったら次はパフェだ。まだかまだかと待ってたら、ようやく桃パフェがきた。想像以上にでかい。ボリュームもある。食ったらデラうまいぞ。最後にこんなうまいもん食えて、今回のツーリングは食いもんにはついてたな。食ったらさっさと勘定をすませてバイクに戻ると出発した。

会津若松インターを目指す。その手前でコスモ石油があるからそこで給油しようと思ったんだけど、出光があってそこがもう営業してたので、そこで入れることにした。バイクを給油機の前に止めて「レギュラー満タンカードで」と頼んだ。そしたらガソリンスタンドの店員が、すごく礼儀正しく懇切丁寧に「レギュラーですね、満タン給油、カード決済ですね」と対応してくれて、いやふつーは、威勢良く「レギュラー満タン入りまーっす!」みたいな感じじゃん。アンタ、どっちかっていうと百貨店の店員さんになった方が良いよ。満タン給油する間も、この辺は寒いなーなどと話をしたけど、懇切丁寧な対応で、百貨店の店員と喋ってるみたいだった。満タンになったんで、出光を後にする。

会津若松のインターまでやってきた。気温17度、高速道路にメッシュって何の罰ゲームだよ。ウインドブレイカーを着込んで、いよいよ東北に別れを告げるのであった。インターのETCレーンを20キロで通過して、磐越自動車道に入った。高速道路に入って、やっぱりメチャクチャ寒いので全然スピードが出せずに、タラタラ制限速度で走ってたら、後ろからガンガン煽られてしまった。磐越自動車道は、まだ完成途上の高速道路(正確には自動車専用道路なんだけど)なんで、対面交通のところが多いもんで、片側2車線無いもんで、タラタラだと後ろにつかれるのである。しかし、寒いんで速度アップ無理で、数珠繋ぎで追越車線があるところまで走って行った。追越車線があるところまで来たら、後ろの車がガンガン抜かして行ったよ。

そんな事を繰り返しながら、パーキングエリアに寄り道しつつ、北陸道を目指した。PAで、ヤマハの250のライダーと話をしたら、やっぱりみんな寒いからカッパ着たり緊急対策で防寒してるね。そのライダーは途中でもう一回会ったけど、すんごいスピードでカッ飛んで行ったんでびっくりしたよ。
米山サービスエリアで予定通り給油した。天気がいいので海が綺麗だった。最終日にこんな快晴のツーリング日和になるのは、何とも複雑な気分だが、まあ、雨になったらなったで最終日くらい晴れてくれよーみたいなことを言い出すのだから人間とは実に勝手な生き物である。
新潟県から富山県に入って、北陸道から東海北陸道に乗り換えて、サービスエリアのレストランで飯にしようかと思ったんだが、やはりこんな行楽日和の土曜日、激混みなのであった。仕方がないので諦めてコンビニおにぎりを食った。モーニングが豪勢だったから、昼は質素に済ませようという事です。
富山県から岐阜県に入ったたりから、ようやく気温も上昇して来たので、ウインドブレイカーを脱いで走った。極めて順調で、渋滞も混雑することもなく、東名名神に入った。電光掲示板には小牧混雑の情報が表示されていたが、実際にはほとんど混んでもおらず、順調に流れて、全く問題なく、春日井インターまで戻って来た。ETCレーンを通過して国道19号に入る。普段見慣れて光景を目にしてホッとするよ。8日間ばかりでは何も変わっていなかったよ。
そして、最後まで安全運転で家まで帰って来た。
まっちゃんがお迎えしてくれた。

こうして、2018年夏のツーリングは完結した。

本日の走行距離   595.1km

走行距離総合計 3,099km


<費用>

高速道路      14,480円

ガソリン代     19,676円

飲食費       21,812円

観光土産等     29,865円

宿泊費       47,056円

その他               6,580円

総費用       145,569円



sunshinebreakthrough

You're runnin' through my vein You're my sunshine

0コメント

  • 1000 / 1000