初夏の陽気に名古屋桜めぐり

3月から4月にかけて、多くの人を一喜一憂させる事象が発生するのだが、まさしく多くの人、老若男女問わず、一般的人類、小市民を含めてのマジョリティも、ニッチオタクアマノジャク、人と視点が違うところで深く深く入り込む少数派だマイノリティも問わず、多くの人を一喜一憂させる事象が発生するのだが、賢明なるサイト訪問者諸君にはすぐお分かりだろう、この時期の多くの人を一喜一憂させる事象とは、そう、桜である。桜、さくら、サクラ、世に星の数ほどの花があれど、これほどまでに人を魅了する花が他にあるだろうか。春になると一斉に咲き乱れ、そしてあっさりと、なんの未練もなく散っていく桜、これぞ日本人の美意識を象徴的に表す花も他にあるまい。その桜、桜といえばやはり花見である。実は、多くの人が花見のどんちゃん騒ぎがしたくて桜の開花情報に一喜一憂するのが実は本当だったりするんだけど、ウチの方も好例の町内会の花見があったもんで、また性懲りもなく参加したわけなんだけど、昨年は、高齢化が問題だなんて社会的視点に立った社説を書かせていただいたのだが、今年はもうね、すごかったですよ。何がすごかったってさ、この数週間の天候の変動がめっちゃクソですよ。春の陽気が続いて、これは桜一気に開花して、花見会のちょうどジャストドンピシャじゃん、今年はラッキーじゃん、などと思ってウキウキだったのも、取らぬ狸の皮算用、明日ありと思う心の仇桜、その翌週には寒の戻りなどという言葉では言い表すことができない寒波襲来、だって、日本海側は雪だぜ。これは絶対におかしいよ。もう地球狂ってるよ。温暖化だとか言ってる場合じゃないよ。もっと何か恐ろしいチカラが働きかけているとしか思えないよ。ここまで話せば、賢明なるサイト訪問者は察しがついたと思うんだけど、その寒波襲来、恐るべし、シベリア寒波の逆襲の真っ只中に、ウチの町内会の花見会が開催されまして、もうね、これ何の罰ゲームだよ。何でこんなにガチガチ震えながら花見しなきゃいかんのだよ。寒の戻りで桜なんぞ全然咲いてないし、その上、ここ数年で、町内の花見の予算が減っている上に、参加人数はうなぎのぼりで、絶対に他の町内からも来てるだろっていうくらい、人数が多くなっていて、いや別に、そういうことはカンケーなしで、みんなそろって参加してね、という建前上の話もあるけど、そのおかげで食いもんの取り分が激減、わが町内会の唯一の取り柄の豪華な食生活豊かな食生活の花見が、今や風前の灯で、クソ寒い中、食いもんをもらうための長蛇の列に並んで待つ、なんとも悲しくなる話ではないですか、巨大クーラーボックスで冷えたジュースもお茶も、寒いから常温のでいいよ、っていうくらいで、段ボール箱から直接配布で、それらをもらってブルーシートの上に座れば、昨晩降った雨のせいでケツは地面の雨水が染み込んできて、漏らしたみたいじゃん。クソ、こうなったらさっさと食って、早く帰ろう。色々と催し物もくじ引き大会もあったんだけど、寒いから、運営側も事情を踏まえ予定を変更して、くじ引きだけチャッチャと済ませてハイ解散、史上最短で終了のやっつけ仕事的な花見大会となっちゃったよ。今回の花見大会が、このような結果になってしまったのは本当に残念であるが、こればかりはお天道様や桜の花の機嫌次第なんで、人類にはどうしようもない、自然の力はやはり強大なのであった。夢の未来であった21世紀になっても、桜の花さえもコントロールできない人類なのであった。しかし、なんだかんだでこんな悲惨な結果になっても、やはり花見をした意義はあった。それが花見なのだ。それらを含めて全てが花見なのである。でも、やっぱり、来年は晴れていい花見がしたいね。ということで、今週は、晴れて天気もいいので花見に行こうか。ということで、ツーリングに行くことにした。 

恐るべき寒の戻りが終わりを告げ、再び春の陽気が訪れた今週末、天気予報は晴れで、気温は急上昇の23度予想、春の陽気どころか、初夏の陽気で、どうしてこんなに両極端なんだろうか、しかも最低気温は8度、気温差は15度もある。ライダー泣かせにもほどがあるではないか。この上に花粉症の危険も増大し、まさしく、花も嵐も乗り越えて、バイク乗りとはまことにアホである。アホもアホ、ドアホである。アホはアホなりにない脳みそで考えて、服装はユニクロプレミアムコットンTシャツ+ピースマコットン長袖シャツ+ハイネックシャツ+クシタニ革ジャンで行くことにした。下はカントリージーンズのみで流石にモモヒキなしだ。そして、行き先であるが、初夏の気温なら、そろそろ高山方面に行ってもいいかと思ったんだけど、天気予報を見たら、岐阜飛騨方面は雨予報になってるじゃん。何でか知らんが、ナンタラ前線の影響らしい。仕方がないので、愛知県平野部を狙うことにして、せっかく満開の桜云々とニュースも賑わっており、市内の桜有名どころが、どこもかしこも桜咲き乱れで今週末を逃したら、サクラチル、諸行無常なのであるからして、よし桜めぐりにしようと思ったら、まっちゃんから、モーニングコーヒーのスタンプラリーに行ってきてーと指令を下った。名古屋城の近くの店らしいので、名城公園の桜を愛でつつ、コーヒー飲みに行くなんて、なんてシャレオツなツーリングなんだ、これこそアダルトライダーロングライダーのツーリングだよ、よしそれ決定。朝食はまっちゃん特製海老風味トロチーズトーストボヘミアン風ライセンス作成を食ったら、実家新型ガレージに直行して、HONDA最強ミドルクラスマシーンのCBR600RR/ABSジョン・カーター号を引っ張り出してエンジン一発始動、吠えるインラインフォア! 唸るエキゾースト! いざ出撃であった。 

まずはガソリンである。いつものコスモ石油に行くと、給油機の前にバイクを止めてハイオク満タンに給油した。前回までの走行距離は100キロちょっとだったが、7リットルも入ったよ。うーむやはり街乗りが多いから燃費が悪いな。気になるハイオクのお値段は143円(メール会員割引後価格)と相変わらず絶好調の高価格だった。しかも、前回も給油が少なかったもんで、次回レシート割引がでなかったもんで、その割引があれば142円だったんだけどさ。残念です。しかしこればかりはどうしようもないな。たくさん入れて次回割引をもらおうにも、入らんモンは入らん。諦めろ。実際、今回も給油が7リットルでは次回割引レシートにはならなかったぜ。これもまた人生。 

ガソリン満タンで、19号線を名古屋方面に向かう。朝はちょっと冷えるかと思ったら、この時間でもはやポカポカ陽気で、さすが初夏の陽気、この服装では絶対に暑くなりそうだななどと思いつつ、しかし、寒さにかじかむ体をこわばらせながら走る苦しい時期も終わったのだと気分はハイテンション、マックスハイテンション、アクセル全開でかっ飛びロケンロールなのであった。もう誰にもオレを止められないぜえー。でも信号が赤で止まった。

日曜日のちょっと早めの時間ゆえに、道も交通量が少なく順調に走って予定通り名城公園までやってきたぞ。しかし、この時間にすでに名城公園周辺の路上駐車可能周辺は満車で、公園では来年のウイメンズマラソンに命をかけてるジョギングランナーの方々やら、テレビの健康番組をもれなくチェックして健康維持に命をかけてるウオーキングの方々や、大砲のようなレンズをつけた高級フルサイズデジタル一眼で桜の撮影に命をかけてるカメラマンの方々が大勢いらっしゃいました。そんな中で、空いてるところにHONDA最強CBR600RRを止めて、名古屋城と桜の絶好なポジションの撮影を行った。スリックの超特大三脚に、CanonEOS-1DMarkII+EFレンズ300mmF2.8を装着したマジなカメラマンの隣で、Canonのコンデジ(一応高級コンデジなんだけど)でカシャカシャとテキトーに写真撮ってみました。素晴らしいです。自画自賛。

カシャカシャ撮影して、そろそろ時間なのでバイクに戻ってコーヒー屋さんに向かった。開店は9時からでちょうど良い頃に着く予定が、思ったより近かったもんで開店前に着いちゃった。まあいつものことだ。バイクを店に前に止めて待つ。店内を見たら全然誰もいないんだけど、今日営業するのかなあ。こういうマスターのこだわりまくりのお店は臨時休業とかヘーキでするからな。ダイジョーブかな。不安になってきた。5分前になって、美術大学の学生みたいな若者がやってきて、「あ、ちょっとお待ちください」と言いつつ店の扉の鍵を解錠して中に入った。マスターのなのかな。ラーメン屋じゃないから仕込み入らないからな。朝3時や4時から来てる必要ないわな。9時ちょっと過ぎた頃に開店した。中に入って、カウンターに座ったら「注文はレジで先にお願いします」と言われて、レジで今日のコーヒーとモーニングを注文した。今日のコーヒーはルワンダだった。再びカウンターに座って待つ。そうしたら、次から次へとお客さんが来て、意外にと言ったら失礼なんだけど、人気のお店なんだな。これはどんなコーヒーか楽しみだ。待ってる間、マスターと少し話をした。コーヒー豆は山地のブランドよりも、豆のランクが重要で、この店のコーヒー豆は希少なスペシャルランクの豆にこだわってるそうです。

こだわってるから時間がかかるかと思いきや、実に手際よく仕事をこなして、会話してるわずかな時間で、モーニングセットのコーヒーが用意された。コーヒーはビーカーみたいなのに入って、コーヒーカップはお猪口みたいなカップだった。お猪口みたいなカップにコーヒーを移して飲んだ。やわらかいコーヒーだった。たいへんにやわらかくそしてフルーティだった。わずかな酸味がとても心地よかった。これはコーヒーだけで飲むコーヒーだな。温度も実にちょうどいい飲み頃の温度で、熱すぎず冷めてるわけでもなく、あっというもに飲んでまった。あとはトースト食って、マスターにお礼を言ってお店を出た。 


さて、桜めぐり再開だ。名城公園の次は東別院だ。まだまだ交通量が少ない時間帯なんで、かっ飛ばして市内をまっすぐに南下し、名古屋テレビの横の東別院までやってきた。時間が早かったせいか、花見客はまだ少なかった。少なかったと言っても、普段に比べればべらぼうに多いんだが、駐車場もはぼ満車だが、まだ止めるところはあった。バイクを壁沿いに止めて、東別院本館に向かった。

見事な満開で。天気もいいし、気温もちょうどいい感じで、素晴らしいぞ。観光客があちこちでカシャカシャと桜を撮影してるが、皆さんスマホでした。東別院にはデカイ一眼持った三脚立てて撮影する本格派なカメラマンはいなかった。寺院だからかな。女子カメラな方々は何人かおみえになったました。カメラはやっぱりOLYMPUSでしたね。Penでしたね。Penいいもんねー可愛いもんねー。 

東別院で満開の桜を満喫したら、次は山崎川だ。場所をスマホで確認して、ルートを脳内ナビにインプットしたら、迫り来る観光客軍団に占拠されつつある満車になりつつある駐車所を後にした。市内を中区から昭和区瑞穂区へ横断して、ちょっと道に迷って、右往左往してたら、瑞浪区にも半田にあった人気パン屋があったんで、ちょっと寄り道したい気になったんだけど、ここでパンなんか食ったら昼飯に影響するからやめた。朝もパンでモーニングもパン食ったから、もうパンはええわという気持ちもあったしな。で、その後、なんとか山崎川まで来ることができた。しかし、川沿いに桜並木があるというだけなんで、五条川と違って、花見客用に臨時駐車場があるわけもなく屋台も出ているわけでもなくただ単に桜並木を歩いて愛でるだけという、実にシンプルで美しい花見スタイルのところで、そんなところをバイクの爆音轟かせて走るのもなんだなあと思いつつ、スローペースで進むのだが、結局、ひとまわりして往復することになって、そこでバイクを降りて、あとはバイクを押して歩いて行った。

ラッキーなことにわずかに勾配が下りだったからラクだった。バイクも軽量モデルだったしな。で、途中でバイクを止めて写真を撮ってたら、昔ホンダに乗ってたという年配の方が話しかけてきて、いろいろバイクの話をした。昔はキャブだったから、ちょっと乗らないとエンジンがかからなくなって困ったとか、前傾姿勢がきついバイクばかりだから、腰や手首が痛くなって困ったとか、そして、やっぱり今のバイクは高過ぎという話になって結論が出たところで、気をつけてーとお別れしました。 

山崎川を後にして、そろそろ市内も交通量が増えてきて、道路事情が悪くなってくるので、早急に脱出を試みるのであった。が、道がわからんくなって、碁盤の目のような市内の道は、一本間違えてもわからへんもんなー結局行き過ぎてて戻って、そして19号線から41号線に入って、小牧に向かった。なんで小牧に向かうかというと、小牧ドリームに行くからです。オイル交換エレメント交換するのだよ。市内で多少の混雑はあったが、小牧には予定通りの時間に到着した。で、HONDA一般客にとてのワークスであるドリーム店に乗り込んで、オイル交換とエレメント交換をしてもらった。

それから唐揚げ定食を食うつもりだったが、チョー人気大混雑してたもんで、諦めて、スマホアプリの割引クーポンが今日までだったので、セブンイレブンでおにぎりとシュークリームを買って食った。で、気温上昇、暑くてたまんないので帰ってきた。 


本日の出費 

コーヒー 450円 

コンビニ 350円くらいだったかな 

本日のCBR600RRの走行距離 80キロくらい 

累計のCBR600RRの走行距離 25370キロくらい 

0コメント

  • 1000 / 1000