曇天にハナノキ街道は恵那周辺
最近のビデオ機材はテレビ番組の録画をするのにいちいち時間設定やらチャンネル設定やらしなくても、デジタル配信されてくる番組表を選択するだけで簡単に登録できて、その上、毎週放送されるドラマならそう設置しておけばあとは勝手に録画してくれるんだけど、まさしくこれが21世紀な感じというか、この程度かよ21世紀はよ、と思えんでもないんだけど、それは置いといて、そうやって録画運用するとテレビの視聴スタイルが変わってくるのでして、放送時間に合わせる必要がないもんで、夜、ごはん食べてお風呂入って、あとはゆっくりできる時間帯にゆっくり見ればいいので、まさしくこれが21世紀な感じというか、この程度かよ21世紀はよ、と思えんでもないんだけど、それは置いといて、そうやって撮り溜めしたビデオを見る毎晩の習慣が続くと、番組改変期は撮り溜めしたビデオがなくなっちゃって、見るもんがない事態になったりするので、困ってしまうのだった。この前も、そんな事態に追い込まれて、どうしようか、仕方がない、DVDでも見るかということになって、昔買い漁ったDVDライブラリを引っ張り出して、なんかないかと思ったら、懐かしい「踊る大捜査線ザムービー2レインボーブリッジを封鎖せよ」が出てきちゃったもんで、おおーこれを見ようと思って、DVDプレイヤーに挿入した。で、何十年ぶりに見たんだけど、この作品2003年の制作で、フジテレビが一番、全盛期、飛ぶ鳥を落とす勢い、天上天下唯我独尊、完全無双な時代に製作された作品なんで、何と言っても、いまだに実写邦画では興行収入1位なんで、本当にゴージャスな作りで、テレビ局お金が有り余ってたんだなあと分かるんで、実に面白かった。今では単品売りできるような豪華キャストもみなさんお若いですしね。もう鬼籍に入られた方も脂が乗った役者ぶりを披露してて、バード面だけでなく、ソフト面でも、特に脚本や演出は真面目に何度もなんども考え直して作ったんだろうなあと思える出来の良さクオリティの高さを感じるわけで、昨今のテレビドラマ、なんだっけ、半島の国の映画やドラマの安易なリメイクに終始してる最近のドラマ製作サイドの方には、事情はあるでしょうけど、これを見てぜひ、改めて自身を奮い立たせて、語り草になるようなドラマを作っていただきたいものです。ただ単に、昔は良かったと懐古趣味に走ったんでは意味がないので、こういう時こそ、温故知新だね、いい言葉だよ、この精神で行こうよ。よし、この精神でツーリングに行くぞ。ということで。ツーリングに行くことにした。
今週末も天気は不安定なので、天気予報を一週間、繰り返し見てたんだけど、結局、晴れにまで至らず、曇り時々雨、または曇りのち雨、になってた。こりゃ乗れないかな。せっかく晴れ男になったのになあ、などと思っていたら、前の日になって、曇りで降水確率30%になったもんで、これは行くしかない。天気が気になって寝られへんかったもんで、朝4時半ごろ起きたらもう一度天気予報を調べて、曇天だが降水確率が10〜30%になってたので、よっしゃ行くぜと即決、まっちゃん製潰し玉子トースト喫茶店モーニング風をライセンス生産し、最高気温予想28度なので、先週と同じ、上は新型メッシュ、下はクシタニカントリージーンズで、実家新型ガレージから前回に引き続いてCBR600RR/ABS ジョン・カーター号を引っ張り出す、エンジン一発始動、唸るインラインフォア、叫ぶエグゾースト、今日もバリバリ快調だぜ。よし行くぜ。 走り出したら、今日は、前回の走行距離が少なかったのでガソリン補給無しで走っていくぞ。さて、ルートだが、天気予報によるとところよりにわか雨らしく、外出の際は傘をお忘れないよう、との話だ。前回同様、今回も午前中早駆け早帰りでいくのだ。それで、前回は、名古屋市内だったので、信号のストップゴートや市街地ゆえのタラタラ運転も多くてストレスがたまっちまったから、今日は、かっ飛びルートで走るのだ。近距離のかっ飛びルート、それは国道363号線、ハナノキ街道である。このルートで恵那方面までかっ飛びだぜ。そして、お昼はラッセいみさと道の駅のそばを食うんだぜ。 ということで、瀬戸方面への国道155号線を走って、水野で県道210号に入ると、土曜日にも関わらず、通勤ラッシュみたいな交通量で、ノロノロ運転なんで、どうなってんだと思ったら、瀬戸工業団地の工場が何軒か今日もお仕事デーのようで、その通勤時間にちょうど当たっちゃったみたいで、歩道も作業着姿のサラリーマンが勇んで歩いていく姿も見られた。どこが稼働してるのか知らないけど、土曜出勤お疲れ様です。頑張ってください。代わりにバイクでカッ飛んでくるよ。
通勤ラッシュを抜けたら、道の駅瀬戸しなのを横目に、国道248号を経て国道363号線に入った。よっしゃ、道がひらけた。ぶっ飛びだぜぇー、誰にもオレを止められないぜぇー、先週の鬱憤晴らしたる、レッドゾーンまでぶん回したる。一気にピー(自主規制)キロまで加速したら高低差のある無数の研ぎ澄まされたコーナーを切り落としておくのだった。クー、いい感じだぜぇ、たまんねーぜー、ぶっ飛びでかっ飛びで、気持ちよく走ってたのに、いきなり前方に超大型トラックが爆進してた。ものすごい低重音を響かせながら、数十メートルもある、タイヤが10個もついたヘビー級のガタイを揺らしつつ、ノロノロ走ってた。なんということだ、ここではかっ飛びモード全開を楽しむ予定だったのに、これでは先週と同じ轍を踏むことになるではないか。しかし、どうにもならないのであった。ただひたすらに、ヘビー級のガタイについて行くしかないのであった。気がつけばバックミラーには行列の出来る人気店状態になってた。
そのトラックが、ようやく大手陶器メーカーの工場に入っていったので、ようやく道が開いたので、再びかっ飛びモード全開で走っていく。前方に見えてきたクラウンビヨンド、ニュルブリンクのサーキットで鍛えられたクラウンビヨンドの後ろにつくかつかないかというところで、ビヨンドが気が付き、一気に加速、引き離しにかかってきやがった。ふっ、やる気か? ニュルブリンクだかニュルニュルビヨンだか知らんが、所詮セダンが、この日本最高の鈴鹿サーキットで鍛えられたHONDA無敵艦隊RCBの直系戦闘マシーンCBR600RRにかなうとでも思っているのか!? こっちもアクセル全開で加速する。すぐに追い越して、見えなくしてやるぜ! そしたら、休憩ポイントの日本一狛犬の交差点まで来たので、そこで止まった。クラウンビヨンドはいなくなった。見えなくなった。ふっ、見えなく(以下略)
狛犬から出発して、快調にすっ飛ばして国道363号線ハナノキ街道を進むと、明智までやってきた。明智鉄道の終点、明智駅だ。ここに蒸気機関車があるらしいので、駐車場にバイクを止めて歩いて駅の方に見にいったら、車両基地みたいなところに続く道の途中で「見学者これより先立入禁止」と書いてあったので、仕方なくそこから望遠で写真を撮ったんだけど、蒸気機関車はいなかったよ。ガッカリだった。実は先週にきてたらしい。大失敗だったな。
仕方がないので、今度は岩村方面に走っていく。ここのルートは田園風景が続くのでいい感じなんだよ。明智鉄道のローカル線が横を走ってるので、レースバスでも走ってきたら絶好のシャッターチャンスなんだけど、走って来んかった。天気もこんな曇りだからあまり映えないから、今日は雰囲気だけ楽しむことにした。
順調に走って、岩村まで来た。バイクを止めて、ウロウロしたけど、まだ時間が早いのでどこもやってなくて、観光客も全然いなかった。どこかでモーニングでもするかと思ったが、もうちょっと走りたい感じだったので、恵那市街地に向けて走り出した。国道257号線を恵那に向かって走っていく。阿木川ダムのダム湖を超える巨大な橋を縫うように走り、どんどんかっ飛びで走って、恵那市街地までやってきた。国道19号線に入る。恵那まで来たから恵那川上屋の栗きんとんを買おうかと思ったけど、もうすぐ健康診断なんで、お菓子禁止なんでやめた。健康診断が済んでから買いに行こう。その方が気持ちよく食えるからな。
国道19号線から再び県道66号線に戻って、道の駅ラッセイみさとを目指す。かなり腹減ってきたから、そこで蕎麦を食うんだ。心に決めながら、固い決意のもと走っていくのだった。そして、着いたラッセイみさとは駐車場に車とバイクが満タンだった。これは、まさか、みんな蕎麦屋の開店待ちか。バイクを止めて見に言ったら、お店はまだやってなくて、開店30分前くらいだったもんで、30分は待てないので、諦めてバイクに戻って出発した。
そのまま国道66号線を走っていく。ガンガンに走っていく。しばらく走ったら、道の駅どんぶり会館までやってきた。バイクを止めて、館内を見に言ったら、栗きんとんが何種類もたくさん売ってた。でもよく見たら栗きんとん饅頭とか栗きんとんきんつばとか、純粋な栗きんとんではなかった。なんてこった、やっぱり栗きんとんは中津川まで行かないと買えないのであった。
何にも面白いものがなかったので、バイクに戻ったら、隣にオーリンズサスの装備されたチョークールにキメキメの黒いSRが止まってて、そのライダーさんがいたもんで、話を聞いたら、リターンライダーらしい。この歳で復帰したから、まともに運転できんよと笑ってたけど、SRのキック始動を一発で決めるんだから、しかも見送ったらストップゴーがビシバシに決まってんだから、どう考えても謙遜だよな。いいなーSR、キック始動じゃなかったら欲しいです。キック始動はXLRでこりごりだもんね。SRに続いて道の駅を離脱する。
天気は相変わらず曇りのままで、お天気レーダーをチェックすると、やはり午後から雨雲が来るようなので、そろそろ、昼飯食って帰路についた方がいいようだ。県道66号線から県道19号線に乗り換えて国道19号線に出た。土岐プレミアムアウトレット付近の国道19号線に出た。よし、ではそろそろまじで昼飯を考えよう。そう思いつつ、国道19号線を走っていって、途中にあった和食レストランで昼飯にした。そしたら、席まで案内してくれたウェイトレスの女の子が超美人でたまらんかった。黒木メイサと全勢期の梅宮アンナを足して2で割ったようなスゲー美人だった。注文を取りにきたときにもう一度見たけどやっぱりすげー美人だった。どうしてももう一度近くで見たかったもんで、お代わり注文しちゃったじゃないか。おかげで食い過ぎちゃったじゃないか。健康診断だから自主規制で栗きんとん買わんかったのに意味ないじゃん。しかし、うまかったからよしとする。最後にお勘定で、美人にもう一度会えるかと思ったら、別の女の子でした。
食ったら帰ってきた。午後になって晴れてきた。なんだよ、もっと走ってても大丈夫だったよ。あ、これって、やっぱオレって晴れ男ってこと? 晴れ男になったってことでオッケー? わはははは。これで晴れて晴れ男ライダーになったぞ。よし、今日のところは勘弁しといたるか。
本日の出費
地魚塩焼き定食 980円
本日のCBR600RRの走行距離 140キロくらい
累計のCBR600RRの走行距離 26860キロくらいかな。
0コメント