紅色に染まる山々はひるがの高原
ついにPayPayを導入することにした。なんせ時代はキャッシュレスなんだから、時代の波に乗り遅れるわけにはいかないので、導入することにしたんだけど、そもそも、キャッシュレスが実に便利だと実感させられたのが、かの流通業界を牛耳るセブンイレブンのナナコカード、あれが実によくできてるんで、ツーリング先であれこれ買っても、「ナナコで」の一言で、ピで終わりなんだから、この忙しい現代人、コンマ1秒の無駄も許されない世界を生きる現代人、少しのズレも許せないセコい人間になっちまった現代人にピッタリなんで、調子に乗ってあれこれ買ってあとでビックリなクレジットと違って、予め入金してある分しか使えないから、安心で、ついつい色々買っちゃう、完全にセブンイレブンの策略にはまっているような気がしないでもないが、まあそれはそれで良いとして、そのセブンイレブンから、満を期して、このキャッシュレス決済アプリ戦国時代に終止符を打つべく、セブンPayが登場して、こりゃ絶対市場を支配するから、すぐにでも導入するのだと思ってたら、まさかの自爆轟沈状態で、これでナンタラPayは危険危険、魔除の円陣を組むアイツは危険だ、渡る世間に鬼はなし、渡る石橋に叩きすぎで壊しちゃうので、しばらく傍観者の立場にいたのが、事情が変わったのは還元セールのせいで、そういうお値打ち情報に目がないまっちゃんが「決定しました、我が家はPayPay導入します」と宣言、早々にアプリをダウンロードして、必要事項を入力したら、早速、100円キャッシュバック対応の自販機に缶コーヒーを買いに行くと、試行錯誤の末、四苦八苦した末、見事に缶コーヒーをゲット、そして、100円キャッシュバック、ミッションクリアーしたので、これはすごいぜ、まっちゃん、ぼくもPayPayやるー、と宣言して、アプリをダウンロードして、なんかお値打ちなキャンペーンないかと思ったら、まっちゃんが「ユニクロでPayPay決済するとヒートテックもらえるよ」とこれまたお値打ちなキャンペーン、やはり時代に適応するのが早いユニクロ、今や我が家のホームウェアはユニクロに寡占されつつあるこのグンゼ最強時代がウソみたいな事態を演出したユニクロ、なんせアパレル業界の雄となったのはホームウェアを押さえたのがその作戦勝ちだったという分析もあるくらいだから、当然なんだろうけど、何枚あっても良いからさ、ヒートテック買いに行ったら、なんと、ユニクロはセルフレジになってたもんで、びっくり仰天、どうしようやり方わからんと途方に暮れてたら、まっちゃん「ちょっとーわかんないよー」と若い店員さんを呼んで、1から10まで全部教えてもらってやったのだった。こうして、無事、ヒートテックを2枚手に入れた。素晴らしい、素晴らしいぞ、よし、どうしてくれようか、よし、ツーリングに行こう。ということで、ツーリングに行くことにした。
11月に入って、急速かつ深刻な冷え込みに、我が家も一気に冬支度、ストーブやらコタツやらフル装備で、そんな中、この週末は晴れて行楽日和だというので、バイクに乗りなさいと言わんばかりではないか。で、当日は朝5時に起きて、準備をして、まっちゃん特製エンパイア風クラッシュエッグトーストを食ったら、幸楽日和とはいえ、走れば寒いのでもちろん冬体勢の装備で行くのだ。半袖プレミアムコットンTシャツ、長袖スーピマコットンシャツ、ヒートテックタートルネック、長袖ヒートテックと使い込んだのを着込んでたら、まっちゃん「なにこれ? 新しいの買ったでしょ? なんでこんなダルダル君の着てるの? バカなの?」「いやこれはその」「こんなダルダル君があったかいわけないでしょ? 新しいのがあったかいに決まってるでしょ? バカなの?」「いやこれはその」「新しいのを着てかんかいワレ」と言われたのでダルダル君をやめて、PayPayでもらった新しいヒートテックを出して着たらメッチャぬくぬくだでかんわ。やめられまへんなー。ぬくぬくな万全の態勢で実家新型ガレージに行くと、今回の出撃機CBR600RR/ABSジョン・カーターを引っ張り出して、エンジン一発始動! 目覚めるHONDA DNA、吠えるエクゾースト、雄叫びを上げる最強インラインフォアー、よし行くぜ! 発進! あ、ちなみに、一発始動なのはインジェクションだからって最近知ったよ。みんなには内緒にしておいてください。カッコ悪いじゃん。
まずはガソリンを入れる。いつものコスモ石油に行くと、給油機の前にバイクを止めて、ハイオク満タンに給油する。いつもながらそのルーチンが大変なんだけどな。まず、メール会員割引用のパスワードを入力して、続いてカードを挿入して、取り出して、そして、スマホのQRコードを2回読み込みさせる、これで通常149円するハイオクは145円になるのだ。なんと、4円もお値打ちなのだ。素晴らしい。その上、桜井日奈子ちゃんが「イレトク? イレトク!」と繰り返すPVも見ることができるんだぞ。素晴らしいコスモ石油。ちなみに前回は2日で200キロちょっと走って10リットルちょっと入った。なんとかリッター20キロだった。近距離だったからな。
コスモ石油を出たら、19号線を横切って小牧犬山方面に向かう。今日の目的地は、ひるがの高原だ。前回前々回と19号線41号線を走って来たので、今回は消去法で156号線になった。そろそろ紅葉になってると思うので見に行くことにした。一気に冬が来たらもう行けないからな。意外に今日が最後のチャンスかもしれん。こうして、小牧の桃花台の撤去作業が地道に進むピーチライナーの横を走って、祭りの時にはアレとアレが堂々と闊歩する神社通りを走って、田んぼの中の道を走り抜けて犬山で国道41号線に合流する。気温は低いが、冬装備で出て来たから全然寒くないぞ。新しいヒートテックがぬくぬくだよ。
41号線に入ったら、一気に加速する。ガンガンすっ飛ばして行くぜ。誰にもオレを止められないぜー。でも、そういえばここはジョーがよくよく出没するところだったから、そこそこのかっ飛びにしておいた。それにしても、行楽日和だからバイクがいっぱい走ってるぞ。でかいキャンプ用便を満載したバイクの一個師団が走って行くぞ。今日明日でキャンプするんだな。良いなーキャンプ。しかし、最近の傾向らしいバイクは混在状態、ネイキッドSSオフロードとごちゃ混ぜだ。その後ろからスクーターが走って来て、ドラム缶みたいなでかい荷物を積んでたけど何が入ってるんだろう。それから恒例のハーレー軍団がどどどと走って来た。みんな41号線を高山方面に行っちゃった。こっちは関市から156号線に入る。関市街はスクラップビルドが緩やかに進行していた。こういう中心繁華街に更地が多いのはあんまり良い感じしないね。やっぱり景気が悪いのかね。
国道156号線は大変な混雑で、全然進まなくて、タラタラ走りだった。156号線はこういう道なんで仕方がないな。諦めてタラタラ走る車の群れに合わせて進んで行く。恒例の道の駅にわか茶屋でちょっと休憩したけど、相変わらずの大混雑で、トイレ前のバイク駐輪場もバイクがいっぱいだった。トイレ工事中で男子トイレだけ仮設トイレになってた。「あゆの塩焼きが焼き上がりましたのでぜひご賞味くださいー」と放送がかかってたけど、そんなことよりトイレ何とかしろよクソ。道の駅なんだから、もうちょっとまともなトイレにしろクソ。
道の駅を出たら、156号線をさらにタラタラ北上する。天気もいいし、気温もちょうどいい感じなんで、タラタラでもまあいいかと走っていたら、郡上八幡まで来た。さて、ここで決断をしなければならない。昼飯はひるがの高原まで我慢するか、しかし、ひるがの高原で昼飯食うところがあるか、なんかなかったような気がするけど、中華の美味しいお店があるらしいんだけど、どうなんだろうか、それか、ここ郡上八幡で早いけど食っちゃおうか。ここならお店はあるぞ。しかし、時間がまだ早いから、コメダ珈琲か吉野家になるんだけど、実は吉野家の牛すき鍋膳が食いたいんだよねー。腹減ったのとちょっと寒くなって来たのと休憩したいのと総合的に判断してここ吉野家で食うことを決断した。
バイクを駐輪場に止めてお店に入ったら、ここの吉野家は最近のお店らしい、かつてのビジネスマンの戦場だった吉野家とは打って変わったファミレスみたいな吉野家だったので、堂々とカウンターではなくテーブル席に座った。そしたら初々しい女の子店員さんがやってきて「いらしゃいませー」とお迎えしてくれたので「これ食えますか」と牛鍋の写真をさしたら「はいできますー」
「じゃそれで」「わかりましたー牛鍋膳並いっちょーでーす」と実にかわいいのであった。時間かかるかと思ったら、速攻で持って来たよ。「お待たせしましたー」さすが早い安い美味いの吉野家恐るべし。で、食ったらうまかったよあったまったよおなかいっぱいだよ。これで前回いただいた割引券50円引を使って598円+税金というなんとお値打ちなことでしょう。ナナコカードで払うので支払いもスマートなのであった。
鍋食ったらコーヒーが飲みたくなったんで、コメダ珈琲に行こうと思ってたんだけど、あまりにもお腹いっぱいになっちゃったんで、諦めて156号線を北上続行する。タラタラ走りは白鳥まで続いて、そこを抜けたらようやく道が解放された。ここからホンダ最強の独占場だぜ。一気に加速してぶいぶい言わせて走って行くぜ。もう誰にもオレを止められないぜー。前を走るクラウンアスリートがビビって道を譲ってくれたぜ。ふっ、トヨタ最高峰クラウンとはいえ、所詮セダンよ。ホンダ最強に叶うわけなかろうが。続いてヤマハの最強マシーンYZFが前方に現れたが、後ろから急速接近するHONDAの象徴トリコロールカラーに気がついて道を譲った。ふっ、ヤマハなど敵ではないわ。ガンガン進んで、いよいよ、ひるがの高原最大の難所、分水嶺公園への急坂ヘアピンカーブだ! 宮峠と並んでビビリコースなんで、慌てず焦らず走って行くと、抜かしてきたクラウンやらYZFが後ろからヒタヒタと近づいてくるような気がして、うしろの百太郎状態だったんだけど、なんとか振り切って頂上にたどり着いた。
分水嶺公園は紅葉が見事になってた。素晴らしい。絵に描いたような真っ赤な紅葉が素晴らしいよ。感動した。これはコーヒーでも飲みながらゆっくり鑑賞しなければと思ったら、公園の横のあったコーヒーショップは今季の営業を終了してた。なんというがっかり感。泣けるぜ。仕方がないから、スキー場のほうに行ったら自販機ぐらいあるだろう。そしたらPayPay決済するのさ。そしてまたしても100円ゲットだぜ。そう思って行ったけど、そこも今季の営業が終了してた。マジかよ。しかも自販機はPayPayに非対応型の古いモデルだからなんともならん。ダメだ。もう帰ろう。
帰り道のヘアピンは、太陽の光線の関係もあって、逆光が紅葉に染まった山を見事なくらいに輝かせていて素晴らしかったが、写真は撮れなかったよ。
で、コーヒーの自販機を探してもないので、どうしようかと思ったら、セブンイレブンがあったのでコーヒーを飲んで帰って来た。
本日の出費
牛すき鍋膳 657円
セブンカフェ 98円(2円還元中なのさ)
本日のCBR600RRの走行距離 230キロくらいかな
累計のCBR600RRの走行距離 27050キロくらいかな
編集部注;文面のPayPayの100円還元キャンペーンは既に終了しておりました。あしからずご了承ください。
0コメント