寒の戻りに午前勝負で知多半島
クリント・イーストウッドはカバンなんか持たないんだぜ、と言われて、鞄なんか持つのはダサいと思ってたのに、そういえばいつから鞄を持つようになったんだろうかと、過去の記憶を遡ってみると、どうやらデジタル化がその要因らしく、かつては財布とキーホルダーだけ持ってれば問題なかったのに、それに加わったんだよな、携帯電話が加わったんだよな、それでポケットに入りきらないこともないんだけど、ちょっと厳しい感じになっちゃって、それでいよいよ鞄持ちになっちゃったんだよ。初めて買ったのは某有名ブランドの肩掛けタイプでハンカチと財布と携帯を入れるくらいの小さいものだったんだけど、これが不思議なことに鞄を持つと、じゃああれもじゃあこれもと色々入れて持ち歩くようになっちゃうんだよ。で、程なく、容量が足らなくなってもっと大きい鞄が欲しくなって、あーだこーだと色々品定めして、結局、同じ某有名ブランドの鞄の新作にしたんだけど、それも実際に使ってみたら、ちょっとイマイチ使い勝手が悪いところがあって、だから買い物に行くたびに鞄売り場を見て、これなら良いかなーというのがあったのでまた買い換えて、などと繰り返しているうちに、気がついたら学校に行ってた頃の鞄くらいの大きさになってしまった。それに重いんだよ。デジタル機器を持ち歩くようになたから、重量がかさむようになっちゃって、それはもう大変なんだけど、もう慣れました。そんな流れで、昔は鞄なんぞと思ってたのに、今や鞄大好き、ショッピングモールに行ったら必ず鞄売り場をチェックして、新しい鞄が出てないか品定めするのが楽しみなのだ。もちろん、ネットでの検索調査も欠かさないよ、老舗有名ブランドから最近出てきた流行り物までしっかり調べて、使い勝手が良いよーなんて個人ブログで紹介されてたらら、自分でもググって情報収集して、これは良いと判断したら通販で買っちゃった。そしたらサイズが思いのほかデカくてびっくりしたけど、その鞄はデザインと色が良かったので、大きいのはたくさん入るから良いじゃん、と前向きに考えることにして、スクーターに乗る時に使うようにした。それで、最近、ネット広告っていうのか、SNSに流れてくる通販サイトの情報をみてたら、なんと、老舗有名ブランドが半額というのがあったもんで、早速クリックしてそのサイトに飛んだんだけど、なかなか良い色のかっこいい鞄だったんで、これツーリング先でビジホに泊まって外に出る時に使えるんじゃね? と思って早速注文したんだよ。そしたら、速攻で注文ありがとうございますメールが来て、ワクワクして待ってたんだけど、それから一向に連絡メールがないもんで、どうしたんだろうと不審に思って、その通販サイトに改めてアクセスしたら、某有名ブランドの直販サイトと勘違いしてたみたいで、実は単なるよくわからん通販サイトだった。あ、これやばいやつじゃん。その通販サイトの名前でググってみたら、出るわ出るわ、某有名ブランド品とは似ても似つかぬ粗悪品不良品パチモンが届いたぞ詐欺だインチキだ金返せオンパレード。しまった。どうしてくれよう。急いでキャンセルしようと思ったが、キャンセルするところがない。当然だわな、インチキ商売やってんだから。ぐぬぬこうなったら受け取り拒否するしかないようだ。幸いなことに代引きだったので、金銭的な被害はないから、とにかく、水際作戦で食い止めるしかない。硬い決意で完全防備の体制をしていたのだが、どうやら詐欺通販サイトとSNSで拡散されたせいもあってトンズラでもしたのか、荷物が来ることはなかった。やれやれだぜ。しかし、危ないところだった。こんな簡単な詐欺に引っかかるとは、情けない。大体、某有名ブランド品が半額だなんて、その時点でおかしいと思わないかんのだ。ああ情けない、情けないったらありゃしない。この憤懣やるせない気持ちをどうしてくれよう。そうだ、ツーリングに行こう。と言うことでツーリングに行くことにした。
季節がら、気候の変動が激しいようで、周期的に晴れと雨が入れ替わり立ち替わりなんで、週末に腫れが来てくれたら良いのだけど、このところ雨模様が多くて、全然バイクに乗れないんだけど、今週末はなんとかなりそうなんで、毎日毎日ヤキモキしつつ天気予報を見てた。そして迎えた週末、天気は午前中は晴れで午後から大気の状態が不安定になり、ところにより雨が降る予報になった。こうなると午前中勝負である。この時期、午前中で走った感を満喫できるのは、知多半島くらいしかないな。毎度お馴染みのルートで申し訳ないけど、天気がこれでは仕方がない。そして、このところ、出発時間が遅くなっていたのだが、今回は午前中勝負ということで、早めに出ることにした。そんなわけで、朝食にまっちゃん特製ハムチーズトーストアンタッチャブル風ライセンス生産品を食ったら、準備して実家新型ガレージに移動すると、2月1日以来の久々の出撃となるCB1300SFライアン・ストーン号を引っ張り出す。久々の雲ひとつない青空だ。寒の戻りでめっちゃ寒いんですけど、でも青空だからよしとしよう。暖冬でも今日はちょっと寒いけど、平年並みならこんなだもんだろう。文句を言わずに走るのだ。エンジン一発始動! 目覚めるHONDA最強インラインフォア! 吠えるエグゾースト! よっしゃ、今日も絶好調だぜ。誰にもオレを止められないぜー。出発!
まずはガソリンである。前回のツーリングは大垣をうろついただけの不完全燃焼なツーリングで、大した距離を走ってなかったから、給油なしでも良いかと思ったのだが、この先何があるのかわからないのが人生なので、万事に対応できるようにやはりガソリンは満タンにしておくことにした。コスモ石油に行って、給油機の前にバイクを止めると、レギュラー満タンにする。100キロ少々走っただけだたが、7リットルも入っちまった。やっぱり長距離でないと燃費が悪いな。ちなみに原油価格が下落傾向のおかけでも130円もしました。もちろん、会員割引後の価格です。もっと安くなってくれよー。頼むよー。
19号線に出て名古屋方面に向かう。何時もより時間が早いので交通量も少なく順調に走っていくことができる。やはり早起きは三文の徳なのだ。くーいい感じだぜえ。とにかく青空の下を走るってのがサイコーだよな。ちょっと寒いけどな。指先の感覚がちょっとビリビリしてきたけどな。だがこの程度ならなんともないぜ。調子よく走っていたら、信号で止まったところで、隣に低重音を響かせてクラウンが現れた。それがまた80年代を彷彿させるシャコタンで、ガラスは全てスモークで車体が細かくブルブルしてる。こいつはヤバいヤツが乗ってるぜ。下手に相手したら粘着されるタイプだ。無視したほうがいいな。君子危うきに近寄らずだ。信号が変わって流れが進み始めた。隣のクラウン80年大スペシャルを刺激しないように、ゆっくりと走りだしてヤツを先に行かせる。すると、そいつがウインカーを出して車線変更してきた。最強HONDAマシーンの前に入ろうとはいい度胸だ、そっちがその気ならやってやろうじゃねえか、と普段は展開するんだけど、今日は相手が悪いので譲った。そしたらゆっくり車線変更したクラウン80年代スペシャルはハザードでお礼の合図を送ってきた。なんだ、いいヤツじゃん。
19号線は庄内川を渡って名古屋市に入る。そこから19号線が片側5車線のブッチギリロードになるのだ。アクセルひとひねり、ギアを落としたらタコメーターの針が跳ね上がり驚異的な加速を見せるHONDA最強マシーン、くーこの感じたまらねえぜ。大都会の高層ビル街の谷間を抜ける道路が、いつもなら車が連なり慢性的なほぼ渋滞状態になっているのに、この朝の早い時間帯はガラガラで、朝日の斜光がビルの間からオーロラみたいに抜けてくる空間を、喘息で駆け抜けていくのであった。喘息てなんだよゴホゴホ、全速だよ。なんだよいい感じで話を進めてきたのに台無しじゃん。
早めに出てきた効果はてきめんで、名古屋市内をあっという間に抜けて東海市に入った。途中、セブンイレブンに寄って休憩、それから国道247号線に乗り換えて、自動車専用道路となる247号155号重複区間を走り、このルートも順調に進んであっという間に知多市常滑市を抜ける。
ローソンで休憩した。この辺りのセブンイレブンの新陳代謝が激しいので、あてにしていたセブンイレブンがなくなっちゃってるってことがよくあるから、ローソンで休憩した。そこからいよいよ町並みの道路に入るので、少しペースを落として走っていく。いつも休憩しているセブンイレブンは健在だった。こっちで休憩すればよかったな。そろそろ、モーニングタイムにしようと思ったのだが、カフェヨシノはあるのだが、コメダ珈琲店は無かった。このルートにコメダ珈琲店はなかったよなー。マクドナルドならあったかも知れん。(実はなかった)デニーズならあったかも知れん。(実はなかった)モスバーガーならあったかも知れん。(あるけど営業時間前だった)
野間の灯台まできた。結局、ここが知多半島に来たら必ずよるべきランドマークなのであった。でも有料駐車場の看板が威圧的に建っているので、チャッと止めてチャッと写真を撮るのであった。ハイスピードワークで写真を撮ってよし脱出と思ったその時、恐るべき事態が発生した! 脱いだウインターグローブを、脱いだクシタニのウインターグローブを、クシタニの最高級モデルのゴアテックスウインターグローブを落としちまった! 昨夜の雨の残りの水溜りに落としちまった! 0.04秒後に速攻で拾ったが、しかし遅かった。水溜りの泥水が付着してしまったのだ! だあーオレ様の美しいクシタニグローブがああああーーーー落ち着け餅つくんだ、焦って拭いたりしたらもっと酷くなる。今日は天気がいいからこのまま走って乾燥させたらパラパラと落ちるはずだ。よしそうだそうに違いない。落ち着いてグローブをはめて、再び海岸道路を走り始めた。
海岸道路を快調に走って行く。内海を抜けて豊浜を抜けて師崎に至ると、師崎港付近でちょっと止まって休憩した。このままぐるりと廻って反対側のルートを走り、半田市辺りでカフェを探すか。バブル的リゾートマンションチッタナポリを横目に三河湾側の国道247号線を走って行く。途中、ライダー御用達ポン菓子店はまだ営業時間前だった。さらに走って行くとこの辺りでは有名で人気観光施設の魚太郎があった。ちなみにここでは一度も食ったことがない。この魚太郎の向かい側にセブンイレブンがあったんだけど、潰れた。今回、そこセブンイレブン跡に新しいお店ができてたので、これは何かと寄ってみた。どら焼き屋さんだった。これはちょうどいいじゃん、小腹も空いてるし食おうかと思ったら、まだ営業時間前だった。全面ガラス張りのハイセンスな店内には、おねーさんが必死の開店準備してた。開店までまだまだ時間があったので、諦めて出発する。また今度来た時に食います。
そこからはひたすらに国道剣道を繋いで北上し、名古屋まで戻った。午前中勝負作戦で、ほぼ午前中に知多半島を廻ってきたけど、天気はまだまだ晴れているので、このまま帰るのはつまらんなーと思い、名古屋駅のささしまライブに寄り道した。なんかうまいもん食える所があるかもしれん。道を間違えたがなんとかささしまライブの中心街まで来たけど、よく考えたらバイク止めるところがないじゃん。最近はバイクの駐禁も厳しいから、迂闊にそこらへんに止めとくわけにいかないのだ。くそう、ここまで来たのに、何ということだ、ガッカリだぜ。しかし、その時ひらいめいた。名古屋駅周辺には、ここ最近、開拓したカフェがいくつもあるではないか。そこへ行こう。
そのひとつ、喫茶ゾウメシに行ってみた。この時間だと、ちょうどお昼時なんで、間違いなく行列ができてると思われるので、もし行列ができてたら諦めて次に行ってみようと思ったのだが、幸いにも行列はなかったので、駐車場にバイクを止めて店に入った。
相変わらずの若い女の子店員ばかりなのであった。「お一人様ですかー奥の座敷が空いてますのでどうぞー」と言われたんだけどよく聞き取れなかったので「え、どこに行けばいいですか」と聞き返したら、ダメだこのオッサンボケてるから聞いてねえや、と思ったかどうかはわからないけど奥の座敷まで「こちらですー」と案内してくれた。なんて優しいんだ、泣けるぜ。しかし、座敷となるとブーツを脱がなきゃいかんじゃないか。めんどくさー。しかしここしか席がないので諦めてよっこらせえっこらせと脱いで、座ったんだけど、革パンで座敷はきついんだよねー。お冷を持ってきてくれたおねーさんは、ヘンタイライダーが苦労してブーツを脱いでジタバタと席に着くまで辛抱強く待っててくれた。なんて優しいんだ泣けるぜ。「肉味噌プレート」と速攻で注文する。なんせ常連だからな。メニューなんぞ見なくてもわかるのさ。何とかの一つ覚えというわけじゃないよホントだよ。他のメニューがよくわからないわけじゃないよホントだよ。
ふーっ、と人心地ついて辺りを見たら、全席若いフワフワなお嬢さんばかりだったので、めっちゃ浮いてるわーダメだわーと思ったんだけど、食欲には敵わなかった。肉味噌プレートが来たのでガツガツ食って、味噌の残りタレをご飯で綺麗に拭ってピカピカにして食い終わったら、速攻で浮いた世界から脱出する。いつもはカウンター前の席だったのであたりの客層を気にすることもなかったけど、ここ座敷は天国だったなー。レジに行ったら、接客してくれたのは新人さんのようで、先輩女子の指導を受けつつ、レジ業務をしてくれた。PayPayでカッコよく払った。店を出たら、行列ができていた。
バイクに戻って出発する。41号線を走って、小牧ドリームでオイル交換して、それから41号線をさらに北上して犬山から尾張パークウェイで帰ってきた。
帰ってきてちょっとしたら雨が降ってきた。
本日の出費
ホットレモン 124円
肉味噌プレート 748円
本日のCB1300SFの走行距離 198キロ
累計のCB1300SFの走行距離 28880キロくらいかな
0コメント