復旧国道41号片側交互通行の高山
消費税が10%になった時に、これじゃ個人消費が停滞すると懸念されて政府が捻り出した苦肉の策が電子マネー決済でポイント還元だったんだけど、これも終わってしまうので、さてどうしてくれようとつづいて出してきた政策が、マイナポイントなのであったが、これが賛否両論で大騒ぎになって国民総背番号制度だ! とか、国家による国民の強制管理だ! とか個人情報への国家による介入だ! とか、いろいろ言われて、しかし、気がついたら喉元過ぎれば熱さ忘れる実にノーテンキな国民性がここでも遺憾無く発揮された、あのマイナンバー制度を活用したこれまたポイント還元なんだけど、何だかよくわからないなーなどと思っていたのであるが、お得な事に対しての情報収集力は中央情報局CIA英国情報局MI6も真っ青になるくらいなバリバリなまっちゃんは、すでにこうなることを予見していたので、「これからはマイナンバーカードの時代よ!」「マイナンバーカードを作るのよ!」と早くからことあるごとに言い続けていたのであるが、「えー、メンドクセーじゃーん」と愚か者未熟者の当サイト管理人は、例によってゴニョゴニョ言ってのらりくらりかわして、どこぞの国の政治家ような問題の先送りを繰り返していたのであったが、堪忍袋の尾が切れたまっちゃんが「マイナンバーカード作ったら欲しいもの買っていいから」と究極の欲深攻撃に出てきたので、「本当だな!」と目の色を変えて取り組んで、総務省のサイトにアクセスすると、カードの発行手順を把握し、ネットで発行手続きをし、その後、市役所に直接行かねばならぬので、その手配もして、当然平日にしか市役所はやっていないので、断腸の思いで会社を休んで、ホントだよホントに断腸の思いで休んだんだよ、ウソじゃないよ、それで市役所のお役所仕事に何時間も待たされた挙句に、「ここが違うのでダメだね、もう一度出直してきて」などとにべもなく言われて「えーそりゃないですよ、何とかしてくださいよ、こっちはわざわざ仕事休んできてんだよ」「そう言われましても書類の不備でこれでは発行できませんのでベロベロバー」「何だとくそ」「何だとはなんだ、警備員を呼ぶぞ」「呼べるもんなら呼んでみな」「お前のカーチャンデーベーソー」なんて修羅場になるわけもなく、実にスムーズに短時間で完了して、最近のお役所は進化しているなーと感心しつつ、ミッション完了だぜ! という流れでマイナンバーカードは発行済みなんで、マイナポイント をもらう資格はすでにあるのである。まっちゃんがマイナンバーカードをいち早く発行しておいたから、マイナポイント も速攻ゲットなのである。であるからして、ネットで速攻でマイナポイント 頂戴手続きを済ませて、ポイントの還元先は、もちろん、ウチのキャッシュレス決済のツートップである、世界のナナコカードと世界のペイペイである。ここへチャージすれば、自動的にポイントが入っちゃうシステムなんだよ、これは素晴らしいじゃん。そして、ポイント還元スタートのその日に、チャージしたらポイントゲットしたぜ。がははは、どうだ、恐れ入ったか! 天文学的金額を有するペイペイとナナコカードを手に高らかに勝利宣言をし、順風満帆にきたかと思っていたら、ここへきて、D口座のセキュリティ不備による不正引き下ろし問題発生、そして、それにつづいて始まったY銀行の不正入金問題発生、そのためY銀行はペイペイとの連携が一時的に凍結されてしまったのであった。これは大変なことなのである。ペイペイがあればどこでも現金なしで買い物できたのに、もうできないのである。くっそーこれまでキャッシュレスツーリングを謳歌してたのに、ペイペイが使えないとは! うーむ、どうしてくれよう。そうだ、ツーリングに行こう! ということでツーリングに行く事にした。
世間は4連休なんだけど、シルバーウィークというそうなんだけど、業界的な流れで旗日もお仕事だと思ったら、ウチも休みなんで、これは幸い、どこへ行こうか、やっぱり心配されてる41号線のその後をこの目で確認して来ようかという事で、行き先は高山、その被害があったところの近所には、行きつけの喫茶店サンマルティンもあるので、お店が無事か見にいこう。そう決まったら、前日は早めに寝て、朝は早めに起きたらまっちゃん特製チーズサニーエッグを食ったら最高気温を確認して、高山最高気温予想26度なので、革ジャンはハイブリッドメッシュで、ノーマルカントリージーンズで行く事にした。その他いろいろやらなきゃいかん事をやったら、実家、新型ガレージからCBR600RR/ABSを引っ張り出すとエンジン一発始動! 吠えるインラインフォア! 最強HONDA DNAが覚醒するぜ! 行くぜ!
まずはガソリンだ。いつものように、コスモ石油に行くと、給油機の前にバイクを止めて多工程な給油ルーチン開始、メール会員割引コード入力、コスモカードインプット、Dポイントカードインプット、コスモ石油アプリのQRコードを2回入力して、ようやく給油開始できるんだよ。コスモ石油さんなんとかしてくれないかなーめんどくさいよー。などと毎回ぶつぶつ言いつつ、ハイオク満タン給油した。約8リットル入った。気になる割引後価格は131円ですよ、高いですよ。もうちょっと安くなってくれないですかねー。
満タンになったので国道19号線に入って多治見方面に向かう。連休を言う事で、何となく交通量も多いような気がする。混雑すると思って、出来る限り早めに出てきたけど、やっぱりちょっと遅かったかな。内津峠を越えて多治見に入り、いつもの今泉ショートカットルートで可児市街を通過する。可児市街から県道を走って川辺で国道41号線に合流する。ここまで、ちょっと涼しいと言うか、ちょっと寒っって感じだった。道路脇の電光掲示板の温度表示が20度から21度くらいを表示してるので、一時期のクソ暑い酷暑猛暑日を思えば天国のような快適な気候なんだけどさ。
あんまり寒い感じなんで、途中、ホットコーヒーでも飲むかと思ってセブンイレブンに寄った。店の前にCBR600RRを止めたら、その横にBMWのZ3オープンカーがギュイいんと止めてきやがって、何だコイツ、と思って運転手を見たら、思い切りイケイケなおねーさんでした。朝っぱらから目が覚めるようなお召し物に、大変目の保養になりました。深く御礼申し上げます。そいで持ってお店に入ってコーヒーを買って、そうだったクーポン券があったんだったと思って、スマホのアプリを得意げに出したら、愛知県三重県限定のクーポンでした。がっくり。仕方がなく100円ナナコカードを使って買った。で、飲んだ。で、ちょっとあったまったので出発した。
そして、恒例の七宗の道の駅までやってきた。いつものように一番ガソリンスタンド側の駐車場の安全地帯に止めて、トイレまで行ったら、トイレがキレイになってた。いやーこれは素晴らしいよ、ここ最近、岐阜の道の駅のトイレ事情が改善されて実にいい事だと思う。きたねートイレってのは文化事情が知れるもんな。先進国でハイクオリティな国に必要なのは、やはりクリーンでハイソサエティなトイレなのである。
七宗の道の駅を出たら、いよいよ国道41号線山岳地帯ぶっ飛び区間に突入だぜ。行くぜ、誰にもオレを止められないぜ〜ギュイイいいーーーーん、しかし、徐行の旗を持った交通警備員さんが立ってた。そして、前方の車がハザードを出して停車していた。工事の交互通行なのであった。最後尾になるのでハザードを焚いて止まった。前方の交通警備員さんが白い旗で行ってよしと合図を送ってきたので、車が徐々に動き出し、ようやく順番が回ってきたので発進した。ようし、今度こそ、誰にも止められないぜ! ぶっ飛びだぜ! レッドゾーンかち割ったる! と走り出したが、前方にはトラックが安全速度厳守ですのトラックが走っていて、その後ろに並んでしまったので、安全速度で走るしかないのであった。くそう、これではハイテンションなインラインフォアの炸裂ができないではないかくそ、こんなノロマなトラックぶち抜いたろか、反対車線に繰り出して、ぶっち切りだぜ、行くぜ行ったるぜ、と思ったら反対車線を走ってきたのがジョーであった!白バイであった!しかも青い仮面をかぶった新種のジョーだった。一体何ものだ!?謎は深まるのであった!
白バイがいては仕方がない、何者にも負けないつもりだが、ジョーが相手では相手が悪い、トラックの後ろを大人しくついて走っていく。時々現れる道路情報案内電光掲示板には、飛騨小坂での片側交互交通の件がアナウンスされてた。
ジョーがいてもいなくても、さすがに連休の行楽地へ向かう国道だけあって、ペースが遅いので、結局かっ飛びはお預け状態で走って、下呂まできた。ここら辺まで走ってきたら、バイクもいっぱい走ってた。最近多く見かけるようになってきたBMWが、今日はあまり走っていなくて、それとは逆に、最近あまり見かけなくなったと思ってたハーレー 軍団、いわゆるおっさんずハーレー軍団、でかいやつね、ツアーグライド系の奴の軍団が多かった。国産は最近見かけなくなってきたニンジャが結構走ってたな。それと、HONDAの迷作と言ったら失礼かな、CTX700hが走ってた。それも2回見かけた。CTX700いいよねーちょっと欲しかった。廃番になっちゃったからもう手に入らんけど。
などと思いつつ走ってたら、ついに問題の場所にきた。先日の岐阜集中豪雨で、未曾有の降水量に国道41号線が崩落してしまった箇所だ。実際ここに来るのは2回目なんだけどさ。それでも結構すごい事になってると実感するよ。
交互交通の長い仮設道路を通過したら、サンマルティンがある。今日の目的地のひとつだ。駐車場に入ったら、これまでになく車がいっぱいで、ほぼ満車状態じゃん。車と車の間の空いているところにCBR600RRを止めて、お店に入ったら、こんな光景初めて見るじゃん、入って右手の方に2、3人の常連さんがいるような感じで左側はガラガラのビジター用の席みたいな感じだったのに、今日は全域満席なのでありまして、仕方がないので奥の方の2人席に座って、取りあえずトイレに行っとこうと、トイレに行って、席に戻りながらカウンター越しにママが「何にするー?」と聞くので「コーヒーください」「コーヒーだけ?」「モーニングもください」「はーい」となんせ馴染みの店だからもうツーカーなのさ。
で、席に座って、見た限りでは少なくとも6人くらい待ってるようで、時間かかるかなーと思ってたら、あっという間に6人分のコーヒーとモーニングを用意してきたよ。恐るべし、サンマルティンのママ。いつもの豪華絢爛なモーニングを食って飲んで、いい客は回転が早いのである。食ったらさっさとお勘定だぜ。レジで「大変でしたね」「大変だったわよー」「お店が無事でよかったっす」「ありがとー」みたいなツーカーな会話をして店を出た。
ここから高山まで一気に走る。これまでの経過からおおよその予想はついていたが、連休の観光地、しかも人気観光地なので、この時間だともうそれなりの観光客が押し寄せているんじゃあないかと思ったんだけど、その通りだった。いわゆる古い街並みに向かい道は流れが悪く、いつもの空町駐車場にはとても近寄れないなーと決断。今回は陣屋前の証拠写真撮影のみで脱出する事にした。ゆるゆると進んで、陣屋までなんとかきたんだが、一時的に止めようにも、そこら中に車とバイクが縦列駐車してるんだよ。これマズイでしょ。いやー、速攻で陣屋の写真だけ撮ったら陣屋前脱出だ。古い街並みの中心を走る国道158号線をノロノロと進んで行ったら、前方にはバリバリチューンドのSS2台がドロドロとエンジン音を響かせつつ進んでたのでその後ろについてドロドロとエンジン音を響かせつつ、41号線と合流する交差点まで行った。
41号線で帰りのガソリンを給油したら、一気に高山市街地から離脱する。反対車線はすでに観光客の車で大渋滞になっていて、それは高山線の陸バチ付近まで続いていた。最後尾が陣屋前にたどり着くのはいつのことやら。
帰りに道の駅渚に寄って、恒例の電光掲示板温度表示を見たら23度だった。涼しい。
帰り道は意外に空いてたので、行きよりもよっぽどかっ飛びで走れたよ。
本日の出費
セブンコーヒー 100円
モーニング 450円
本日のCBR600RRの走行距離 300キロくらい
累計のCBR600RRの走行距離 28400キロくらい
0コメント