紅葉のせせらぎ街道は大賑わい

最近のビデオ機器の進化は目を見張るものがあり、昔みたいに新聞のテレビ欄を見て時間を合わせてチャンネルを合わせてなんてことしなくても、テレビ画面に番組表が出てそれを選ぶだけで良いどころか、同じ番組を毎週自動録画できるし、万が一変更があっても時間を自動的に変更してくれるまさしく人類の勝利みたいな至れり尽くせりなのであるが、しかし、それでもやっぱり最初は自分で録画セットをしなきゃいかんのは変わらずで、特に新番組への改編時期は要注意なのであり、その段階で新番組のスタートを録画セットしていないと、いかに優れたビデオでも録画の指示がなければ録画しないから、そこが重要なのであるが、なんか設定によっては好きな俳優が出る番組を全部録画してくれるとかやれるらしいんだけど、そんなことしたらあっという間にハードディスクが満タンになっちゃうからそれも困るのであるからして、この問題を解決するにはひたすら改編時にの緊張感を持ってビデオ操作に当たるしかないんだけど、それでも失敗することはあるんだよ。で、そんなことをしちゃって、よりによって一番期待してたドラマとかさ、録画し忘れてなんということだオーマイガーと頭を抱えてのたうちまわるしかないと思ったら、最近はネットで見逃し配信をしているので、それを見れば良いという実に素晴らしいサービスが完全フォローしてくれているので、それを見てことなきを得たんだけど、その見逃し配信サービスは、ズラーっとドラマが一覧表示されてるもんで、要するに、目的の見逃したドラマ以外も見ることができるんで、ちょっとコレも見てみようとか、いろいろできるんだけど、さらに再放送までやるようになって、コレもう一回見たいドラマじゃん見よう、あるいはコレ見たかったけど見れんかったドラマじゃん見よう、というような見逃しを見るだけでない発展的活用法を発見してからは、ひょっとして、この配信サービスがあればビデオなんかいらないんじゃね? と言うことで、ビデオよりも配信サービスをチェックして見るようになった。この方法なら、改編時期でも自動的に網羅されるから、まったく見逃すこともなく万全だ。完璧だ。素晴らしい。大成功だ。などと思っていたら、ネットのネタサイトで浜辺美波ちゃんの新ドラマが話題になっていますなんてニュースを見てびっくり仰天、何だと、ぼくの浜辺美波ちゃんのドラマなんて、配信サービスになかったぞどう言うことやねんどうなってんねんクソ、と思いつつ、第三者の有識者による対策委員会を招集して原因の究明に当たったら、何と、浜辺美波ちゃんの新ドラマは、国営放送のドラマだった。チェックしている配信サービスは民放のだった。入るわけないわな。盲点であった。何と言うことだ不覚だ。第3話から見るしかないのであった。国営放送の配信サービスもあるけど、あのガメツイ組織は配信も有料なんだよ。放送も有料配信も有料。まったく、くそったれな放送局だぜ。がしかし、それゆえにスポンサーの偏食気味な配慮忖度はないから、たまにいいドラマ作ってくれるんだよねー。黒薔薇純子とかさ。あーなんてこった、本局での再放送を待つしかないのか、後悔先立たず、この煮えたぎる気持ちをどうしてくれよう。そうだ、ツーリングに行こう。と言うことでツーリングに行くことにした。

いよいよ10月も末となり冬の到来を実感する今日この頃、週末は晴れ天気予報となってバイクに乗るべきでしょう。テレビでは紅葉の時期でどこが見頃ここが見頃と報道合戦してたので、コレはやはり紅葉を見に行くべきだと思うのである。出撃機はまさかの北海道行きから久しぶりの旗艦CB1300SFで行くぜ。朝早く起きたらいろいろやることやって、まっちゃん特製クラッシュエッグサンドグランドエブリディ風を食ったら、ほぼ冬装備で革ジャン革パンにヒートテック2枚重ねとライドダウンにウインドストッパーにしたら、久しぶりの革パンがパンパンだったもんで、やばいなーコレはまじでダイエットしないといかんなーと言うか夜のお菓子食い過ぎだなーなどと猛省しつつ、今あるお菓子を全部食ったら次のお菓子を買うまでは食わないと心に決めて、実家新型ガレージに行くと、旗艦CB1300SFライアン・ストーン号を引っ張り出す。先日オイル交換も済んでいるのでバリバリだぜ。北海道の花も嵐も乗り越えてきたもんで、若干洗車し切れてないところもあるけど、まあそれは勲章と思うことにして、どこぞの潔癖症ライダーみたいに3時間も4時間も磨いて腱鞘炎になるといかんのでこの辺で勘弁してもらおう。そして当然のエンジン一発始動! 目覚めるHONDA最強のインラインフォア! 唸るエクゾースト! よっしゃ、絶好調だぜ行くぜ。
まずガソリンを入れる。いつものコスモ石油に行くと、恒例のルーチンでガソリン満タンにした。前回、北海道からの帰還と帰りの敦賀港から高速走りで、400キロくらい走ってたのでたっぷり17リットルくらい入った。一気にずっしり重くなる車体。しかし、コレくらいの重量を扱えなくてはロングライダーの名が泣くぜ。もはや半世紀近く走ってる超ベテランライダーなんだから、コレくらいなんてことないのだ。と思う。たぶん。タブン。ちなみに気になるレギュラー価格は120円だ。そこそこ落ち着いている価格だな。
最初の休憩ポイントはいつも道の駅美濃だったけど、あそこの道の駅はいつも混雑しているしバイクを止めるところに車が止まっていたりマスツーの軍団が集まってたりして、あまり居心地がよくないので、今回はそこはやめて関のコンビニに入って休憩した。コンビニは当然、今話題のセブンイレブンだぜ。色々話題になっちゃってるなーセブンイレブン、しかし、ナナコカードがある限り、セブンイレブンは永遠に不滅なのだ。そこでいつものホットゆずを買ったら、レジのにーちゃんが「今日は寒くないですか?」と言うので「めっちゃ寒いっす。でも寒くても走るのがライダーです。アホです。」と答えて店の前でホットゆずを飲んで再び走り出す。
国道156号線を走って郡上八幡に向かう。陽が上ってきて陽が当たるようになってきてようやくちょっと暖かくなってきた。道の駅美濃は通過して、よっしゃガンガン行くぜ! と思ったら、いきなり前が詰まってしまった。何がどうなっているかわからんが、原付並みの速度でたらたら走りになってしまった。これはやはり、みんなせせらぎ街道を目指しているのかも知れん。負けられないぜ。どこかでなんとか出し抜けないかと思っていたら、後ろから走ってきた高級セダンが、いきなり掟破りの対向車線からの追い越しを始めて、オイオイ、大丈夫かよーと思って見ていたら、案の定、対向車線にダンプが現れて、高級セダンは途中でちんたら走りの列に強引に入り込んだ。なんて行儀の悪いクルマだ。道路交通法が改正されてこう言う走りにうるさい時期なのに、なんも考えとらんなー。
道の駅美濃をスルーしたので道の駅美並で休憩した。それから再び走り出した。天気がいいと当然ライダーもうじゃうじゃ出てくる。各種色々取り混ぜて走っていたけど、マスツーの10台くらいの軍団が、一気にどこかへ入って行ったのでどこに入ったのかと思ったら、某職人の店だった。最近、女の子向けの職人の店を出して賛否両論なあのお店。なんでそんなところへ軍団で入るのか。ライダーにも人気のグッズがあるからなんか買うのかなー。
郡上八幡を通過した。天気がサイコーにいいので、真の天空の城、郡上八幡城がとてもよく見えたんだけど、国道モタモタのせいで写真を撮る時間がないので通過した。せせらぎ街道に向かう県道も結構混雑していて、もたもた走りだった。前を走る紺色の三河メーカーのハイブリッド車が明らかにイライラしていて、前を走る車にぐいぐい圧をかけてたんだけど、あれは煽り運転じゃねーのか。前の前のさらに前の、その先のどんどん前の方に走ってる車が遅いようだ。しかし、しばらくしたらその遅い車が路肩に寄ったので、痺れを切らしていた後ろのがどんどん加速して走っていく。こちらもペースを上げて制限速度+ピー(自主規制)で走っていく。快調だぜ! 誰にもオレを止められないぜー。でも道の駅明宝があったのでそこへ入って止まった。
道の駅明宝はものすごく混雑してた。交通警備員さんが2、3人出てて誘導してたけど、もうそんなもんお構いなしで、どんどん車が入ってくる。明らかにサンデードライバーの行楽客軍団でお構いなしの無双状態だった。バイク専用駐輪場に止めた。隣にBMWのツアラー系が何台も止まっていて、年配のライダーがわいわいがやがややってた。ジジイどももライダーになるとガキに戻るのである。男はいつになっても子供なのであった。
サンデードライバーが無双の動きをする道の駅明宝を、奴らの隙をついて脱出する。県道をせせらぎ街道へ加速していく。ガンガン走るつもりが、やはり行楽客が多いのでペースは遅く、しかし、この先はジョーの神出鬼没な地帯なので安全運転で行こう。
それなりの速度でせせらぎ街道に突入した。急速に高度が上がるので気温が下がるのが体感で分かった。しかし、陽が差しているところは暖かさも感じるので、合わせてちょうどいい感じだ。しばらく走って、そろそろ紅葉の見頃なところに来たかと思ったら、突然、前が詰まって止まった。何かと思えば、工事中で交互通行だった。2回待ってようやく通過できた。なかなか行楽ラッシュ状態のようだな。その先も何度も前が詰まって、何が起きたかと思えば紅葉がいい感じになっている、いわゆる撮影ポイントでみんな揃って写真を撮ってた。車が路肩に乗り上げて縦列駐車しまくって詰将棋みたいになってるよ。こんな状態にも関わらず、まだその横に止めようとしてるミニバンがいて、すげーコンジョーあるなーと感心してしまった。止める所がないので諦めてどんどんスルーして先を進む。しばらく走ってまたそんな状態のところがあって、本命の西ウレ峠も詰将棋になってたので、恒例の写真撮影もできず、全く止まれす写真も撮れず、このままでは何しにきたのかわからんじゃないかと思ったけど、あまりに天気がいいのでそんなもんどーでもいーか、肉眼で美しい紅葉を目に焼き付けたらいいじゃないか、美しい紅葉の中をHONDA最強で走り抜ける、これ以上幸福なことはないじゃないか、素晴らしぞ、ライダーに幸あれ。などと御託を並べながら走って行ったら、以前来たところで、紅葉が綺麗なところがあったのでそこに止まって写真を撮った。
それから再び走り出したら、その先に逆光になって眩いばかりに輝く紅葉の木々があって、そこに行楽客が集中してた。みんなスマホを構えて撮影してた。これって時代だよねーちょっと前だったら猫も杓子も一眼レフを構えてたけど、今や一眼レフで撮ってる人なんか全然いないもんね。ここまでせせらぎ街道で100人以上写真撮ってる人を見たけど、9割以上がスマホだもんな。一眼なんぞ使ってる人は2、3人だったよ。カメラ業界が壊滅状態になるわけだよな。
一応、せせらぎ街道の紅葉らしいものが撮れたので、あとは一気呵成に高山を目指す。せせらぎ街道で紅葉を見て高山で中華そばを食うのが今回の作戦だった。がしかし、せせらぎ街道のこの大賑わいな状況から考えると、高山も爆発してるんじゃないか。行ってみて考えようと走っていくと、国道158号線は高山手前で渋滞になった。明らかに詰まってた。信号が青になるたびちょこちょこと進んで、ようやく高山国道41号線まででた。ここでこれなんだから明らかに高山市街なんぞおしくらまんじゅうになってると思ったけど、念のため行ってみたら詰まった。だめだこりゃ。離脱して国道に戻り、途中にあるセブンイレブンでおにぎりを買って食った。食いながら、なんとか中華そばを食えんか考えたんだけど、5秒考えて無理だと結論が出たので諦めた。そして、高山を離脱した。
帰りは国道41号線を走った。宮峠のトンネルはかなり進んでいた。いよいよ開通したら高山行き最大の難所がなくなることになる。長年のライダーの夢が叶うわけで、まさしく悲願達成だ。ぜひとも、その瞬間をライダーとして見届けたいものである。そして難所の宮峠坂を登っていったら素晴らしいことに舗装されてて、一部のグルーミングロードが無くなってた。このまま全部なくなればいいのだが、あ、でもその前にトンネルが開通するか。そしたらカンケーないか。
峠を越えて道の駅渚に寄った。ここも満員御礼で混んでた。恒例の電光掲示板温度表示は15度で、数字から感じるほど寒くはなかった。そこから41号線を爆走したんだが、行きの156号線とは月とスッポンなくらいに交通量が少なくて、道はガラガラの飛ばし放題だったので、制限速度+ピー(自主規制)ですっ飛ばして帰ってきた。
本日の出費
ホットゆず 118円
おにぎり 130円
綾鷹  116円
本日のCB1300SFの走行距離 298キロくらい
累計のCB1300SFの走行距離 31900キロくらいかな

0コメント

  • 1000 / 1000