走り重視の木曽飛騨周回で気温差激し

歳をとると血圧が高いだの血糖値が高いだの中性脂肪が高いだのコレステロールが高いだのいろいろ言われるようになるんだけど、サイト管理人も御多分に洩れず血液検査で引っかかるようになってきて、血圧と血糖値はいいけど、コレステロールだっけ、中性脂肪がやばいことになってるんだけど、病院通ってて、定期的に血液検査して、数値が出てきて一喜一憂してたくらいならいいけど、会社の健康診断で引っかかっちゃて、いよいよやばい、それで会社の健康診断で引っかかると、契約している企業医さんがきて、健康指導するんだよ。でさ、面接みたいな感じでさ、いろいろ問診されてさ、結論的に、ヘンタイライダーさんは太ってるわけじゃないので、食事よりも運動してくださいと言うことになって、運動をしましょう、となったんだけどさ、でもさ、運動嫌いなんだよな。人の好き嫌いってのは、大抵は学校時代に形成されるんだけどさ、食いもんの好き嫌いは給食のせいだし、勉強の好き嫌いも教師の教え方次第だし、そして、運動はといえば、体育の授業で決まるんだよ。学校時代の体育といえば、とにかく勝つことが必須項目なんで、サッカーにしろバスケットボールにしろバレーにしろ、勝つこと必須、楽しむことなんぞ論外なのである。故に、へたっぴーはしねなのである。そしてサイト管理人はもちろん、運動神経ゼロ皆無ナッシングアットオールだもんで、そりゃあもう、ここには書けないような非道な仕打ちを受けてきて、それが元で今流行りのナントカ性ぴーなんたらかんたらになっちゃったんじゃないかと思えるくらいに運動嫌い大嫌い、だから学校を卒業して何が嬉しかったって、運動しんでいいのがめちゃくちゃに嬉しかったんよ。それなのに、ああそれなのに、運動しろってか。無理無理無理。できません。しかし、血液検査の良し悪しが今後の人生を左右するので、ちょっとは運動しなきゃいかんかなあと思って、ウオーキングだのストレッチ体操だの、いろいろやってみたけど、三日坊主も持たなかった。結局はナマカワなんだな。ナマカワって言うよな。怠け者ってことなんだけど、これって地方しか通用しない言葉か? まあいいや。そんで、結局、そんな成り行きなんで一向に改善しないんだよこれが。どうにもならん事態は硬直状態、で、そんな日々が続いたある日のこと、通院してた某総合病院で毎回やってる血液検査の結果が相変わらず悪いので、栄養士さんに指導されることになっちゃった。栄養士さんって給食のおばちゃんみたいな世話焼きおばちゃんみたいなのを想像してたんだけど、現れたのは西野七瀬と吉岡里帆を足して二で割ったみたいなチョー美人かわいい栄養士さんだった。いや、あんた何やってるの、こんなところで栄養士やってる場合じゃないよモデルになって男をハナであしらう人生を謳歌できるよ、などと、こっちがいらん世話焼きおばちゃんみたいになっちゃって、そんなこともつゆ知らず、西野七瀬栄養士さんは食生活をいろいろ聞いてきて、まじめに答えたんだけど、食生活に関してはまっちゃんがバッチリ考えて献立をやってるもんで、吉岡里帆栄養士さんもにっこり笑っていいですね、と言ってくれたんだよ。が、しかし、間食の話になって、毎晩お菓子を食ってます、ミスドのオールドファッションとかシャトレーゼのビスキュイワッフルとかセブンイレブンのチョココロネとかヤマザキまるごとバナナとかヤマザキミニスナックゴールドとかバクバク食ってると言う話になったら、西野七瀬看護師さんの美しい眉間にみるみるうちに険しい皺が寄ってきて、何考えとんじゃワレ! と回し蹴りが飛んでくるんじゃないかと思えるくらいで、ビビっちゃってたら、吉岡里帆看護師さんはすぐに職業的微笑を取り戻し、「間食は10時と15時にひと口だけにしましょうね」と言われて「ハイ」と答えるしかないのであった。で、そのように間食生活を続けたのであったが、最後の最後に我慢できなくなってファミマのこだわりのしっとりバームクーヘン食っちゃったもんで、やっぱり血液検査結果はわずか0.1ポイントでNGなのであった。くそう、どうしてくれよう。そうだ、ツーリングに行こう。と言うことで、ツーリングに行くことにした。

10月になって秋の風が吹き始めたところへ、季節外れに台風がやってきて、週末の天気がどうなるかヤキモキさせられたんだけど、なんとかサイアクに事態は回避してくれたようで、天気は晴れ、絶好のツーリング日和になったのだった。が、しかし、台風がもたらしたフェーン現象のために厳しい暑さになるらしい。季節外れの残暑だと言うので、気温差がヤバいが、散々考えた結果、メッシュはやはりヤバいから、通常の革ジャン革パンフルレザータイプの上下で出撃しようとあいなった。で、当日、朝早めに起きて、まっちゃんも付き合いで眠そうな目をこすりつつ、起きてもらって、超特選サラダチキンサンドマフィンとろけるチーズインを食って、準備して実家新型ガレージに行くと、旗艦CB1300SFを引っ張り出してエンジン一発始動! 目覚めるHONDA最強インラインフォア! 吠えるエクゾースト! 今日も絶好調だぜ! 行くぜ! と言うことで、発進したのであった。

まずはガソリンである。毎回お世話になってるコスモ石油に行くと、毎回の複雑なルーチンを経て、レギュラーガソリンを満タンに入れた。前回はせせらぎ街道経由高山往復で300キロ走って13リットル入った。長距離走ると伸びるね。ちなみに割引価格はいくらだったか覚えてない。もう高い高いと文句言っても無駄だから諦めた。円安だしな。もういい。今日は何もかも忘れて走りに徹するぞ。行き先は乗鞍高原だ! と思ってたんだが、どうやら通行止め区間があるようなので、予定を変更。走りながら考えよう。では出撃!

国道19号線を多治見に向かって走っていく。朝から全開バリバリでかっ飛ばすぜ。日の出早朝の時間帯、交通量も少ないからガンガン行けるぜ! 一気に駆け抜けて、前方にフェアレディZが走っていた。最新のZ34だ。でかいリアウイングと大口径の社外マフラーがブイブイいわしてる走り屋仕様だ。朝っぱらから火花散らす気かと思っていたところへ、走行車線に現れたのはベンツであった。AMG仕様の走りのベンツだ。真っ黒なボデイに威圧感がハンパないぜ。こいつもうやる気か? 朝っぱらからバシバシ火花散らしまくりだぜ。勝負に出たのはベンツAMG黒い弾丸であった。一気に加速すると、走行車線から追越車線を疾走するZ34をぶち抜き、その前に挑発するように割り込んできたのだ! Z34の走り屋魂に火をつけたのは間違いない。2台はそのままテールツーノーズで走りの舞台、内津峠に突き進んでいく! ふっ、地元の峠で我が物顔をさせるわけにはいかないぜ、この 最強HONDAマシーンがな! このワザは封印するつもりだったが、そうにはいかないようだな。必殺ワザ、見えなくしてやるぜ! 行くぜ! アクセル全開! 唸るインラインフォア! 振り切るメーターぶっ飛べRCB血統のソウル! 2台のバトルを追撃する! のだが…2台はとっくに見えなくなった。フッ以下略。って言うかさ、あいつら一体何キロで走ってんの?

何事もなかったように内津峠を超えたら多治見市内に入って、そこから国道19号線を北上していく。特に何事もなく、平穏無事な走りで、土岐瑞浪恵那を過ぎて、中津川に入った。とにかく、めちゃくちゃに寒いんでたまらんわ。どこが残暑厳しいやねん。道路脇の電光掲示板温度表示は軒並み12度13度でほとんど冬じゃん。レザーの下にむ一枚着てくればよかったと後悔しても後の祭り。最後の最後までメッシュにするかしなかなんて悩んでいた自分がアホ見たいと言うかまさしくアホ。どこかにユニクロの路面店があったら長袖一枚買っちゃいそうなくらい寒い。でもこんな朝早くからユニクロは営業してないじゃん。いやまたに営業したりするけどさ。そう言う時は激混みになって大行列になってるからどっちにしても買い物できないや。

あまりに寒いので、最初の休憩ポイントを木曽福島にしてたのだが、変更して賤母に緊急ピットインした。そこで一旦バイクを降りて日の当たるところでぬくぬくして生き返る感じになった。まだ早朝なので、観光客のクルマも少ない、ツーリングライダーもほとんどいない。1台だけ、タンデムのライダーがいたくらいかな。あとは業務用トラックが止まってた。道の駅のお店はもちろんまで営業前で準備してたもんで、何も見るもんもないので、道の駅を後にした。

そこから長野県に突入して、災害による道路工事の片側交互交通を経て、一向に気温が上がらぬまま、木曽福島までやってきた。道の駅木曽福島にピットインする。ここのレストランでは朝食バイキングをやってるので、食うかどうするか考えたんだが、この先、御岳方面に行くからには、そばを食う機会もあるやも知れぬので、そばを食えるならそばを食いたい気もするから、ここでなんか食っちゃったらその選択肢を失うことになる。それを避けたいので、ここでは寒いから温かい飲み物でも飲んで済ませよう。この先コンビニはないからな。今ここで自販機でなんか飲むか。幸い、コークオン自販機なんで、これでジョージアでも飲むか。幸い、ホットもラインアップされてたので飲めるじゃん。コールドばっかりだったりするんだよね自販機は。で、ラインナップを見たら、砂糖不使用カフェオレってのがあったので、それにした。健康も考えて砂糖不使用。で、スマホで買って飲んだんんだけど、砂糖不使用は大人の味でした。

道の駅木曽福島を出たら、すぐに現れる交差点を左折し、県道20号線を走っていく。早朝の山岳県道など誰も走っていないのでかっ飛びだぜ。ガンガンいくぜ。途中、分岐を開田高原方面に進む

と、すぐに通行止め迂回路の看板があった。ヤバい、迂回路に入って進むと、これまで走ってことのない御岳周辺道、どうやらいつも走っている開田三岳福島線の一部が通行止めらしい。その迂回路はウネウネ山道であったが、何とか元の道まで戻ってくれた。何も考えずに走ってきたけど、ちゃんと元の道に戻れたのでよかったよ。いつもなら何だかよく訳のわからんところに入り込んで道に迷うパターンが多かったけど、これは幸先ええぞ。

再び県道20号線に戻り、いつもの見覚えのある道になって安心して走っていく。途中、御岳ロープウェイへの分岐があった。その付近にあった木曽ホテルは、いつの間にやら廃業してて、ぺんぺん草ボーボーになってた。ああ、諸行無常だなあ。ここの温泉はよく入りにきてたんだけど、残念だなーなどと思いつつ、そこからさらに進むと、途中、小洒落たお店がいくつかあったけど、開店前なのか廃業してるのか、全く人気もなかった。モーニングにはやはりありつけないな。蕎麦屋も御岳では有名な霧しなのお店もあったけどもちろん営業時間前だ。その付近で御岳がよく見えたので撮影した。

そんなこんなで、国道361号線に入った。このくらいの時間になると、ライダーも増えてきた。向こう側、すなわち岐阜県側から走ってくるバイクと何台もすれ違った。みんな天気がいいから気持ちよく走ってるな。でも寒いけど、などと思いつつ走って行ったら、長野県岐阜県の県境の峠までやってきた。この光景は何年か前に来た時と変わっていなかった。峠の茶屋は廃屋のままだった。

そこから国道361号線のダイナミックな山岳路が続くので、気合を入れてグイグイ走っていくぜ。蕎麦屋の看板やら温泉の看板やら、そそられるけど無視して走っていく。天気もいいし、気温もそこそこなんとかなる体感になってきたので、とにかく走って走って走りまくりで、もう誰にもオレを止められないぜ〜ライダーズハイだよ。トンネル潜ってヘアピン曲がって登って降りて、気がついたら県内有数の高高度高根第一ダムが望めるところまで来てた。相変わらずぶっとんどところにあるダムだぜ。そして、道の駅たかねまで、そこからすぐだった。

道の駅の売店は営業してたんだけどレストランはまだやってなかった。腹減ったのでなんか食いたいけど、何も食いもんはなかった。仕方がないので、次の道の駅まで行くことにしたけど、やっぱりまだこの時間だとレストランは営業時間前かな。道の駅たかねを出たら、そこからもガンガン走って、そろそろ普通に人家も増えてきて、町の雰囲気になてきて、それから道の駅あさひまでやってきた。が、やはりまだレストランは営業時間前のようなので、諦めてスルーした。こうなったら国道41号線沿いの店で何か食うことにしよう。国道361号線で朝日村突っ切り、田園風景の中を走り抜けて、久々野で国道41号線に合流した。

そこから今度は下呂方面に南下する。道の駅渚の前を通過して、でかい電光掲示板気温表示が20度まで上がってきてた。ようやく普通に走れる気温になってきたので、調子に乗ってガンガン走っていく。どこで何を食うかとかどうでもよくなるライダーズハイ、結局、萩原あたりまで戻ってきちゃって、そこのファミマに入った。おにぎりとお茶を買って食って飲んだ。バイクが何台か止まってて、そのうちの一人が「どこまでいくんですか」と聞くので「いや、もう帰ります」と返事したら目を白黒されてしまった。まあ、この時間で帰るといえばおかしいわな。他に軽トラの昔おねーさんだった人に「大きなバイクだねー気をつけてねー」と声をかけられた。

コンビニを出たら、国道41号線をかっ飛んでいく。すれ違うバイクいっぱいだよ。みんなこの天気に釣られて出てきた感じだな。イケイケゴーゴーだ。こちらはもうぐるりと一回りしてきたので帰るけどさ。

快調に国道41号線を走って道の駅白川で休憩する。ここで、まっちゃん秘密指令のために一宮に行かねばならぬのだ。スマホでルートを検索し、やはり脳内ナビで考えたルートと同じルート検索結果だったので、そのルートで行くことにした。道の駅を出たら、美濃加茂で国道21号線に入り、岐阜まで渋滞路を経て国道22号線に入った。気温はドンドン上がってメチャクチャ暑くなってきたぞ。気温差激しいと予報で言われてたけど、マジで凄まじい気温差だな。そんな中、何とか一宮まで来たら、真清田神社辺りの県道を走って、意外なことだが目的地まで迷わず到着した。これにてミッションクリアーだ。

あとは国道155号線をぶっ飛ばして帰ってきた。

本日の出費

お茶とおにぎり 350円くらい

ポカリとパン 240円くらい

本日のCB1300SFの走行距離 360キロくらい

累計のCB1300SFの走行距離 33840キロくらい

sunshinebreakthrough

You're runnin' through my vein You're my sunshine

0コメント

  • 1000 / 1000