CBR600RR タイヤ交換
CB1300SFは5月にタイヤ交換を済ませたが、CBR600RRはまだ済んでいない。CB1300に最新型のブリジストンバトラックスを履かせちゃったもんだがら、思わず履かせちゃったもんだがら、予算オーバー的なところもあって、CBR600RRに履かせるタイヤは、お値打ち品セール品工賃込み込みポッキリ品を探していたのであった。
そんなタイミングで、年も押し迫った11月某日、わが心のオアシス、ライコランドからDMが送られてきた。そこには、ダンロップのハイグリップタイヤ前後セット29800円とあった。
キターーーー!(ってこれ、表現法としては、もうかなり古いよね)
これは、まさしくチャンス到来だ。早速ライコランドに出かけたのであった
が、まさかのすでに完売。なんということだ。
がしかし、29800円の見切り奉仕品価格のタイヤをHONDA最強マシーンに履かせるのは、よく考えたらちょっと抵抗があったので、かえってよかったかもしれん。仕方がないなあ(棒読み)断腸の思いで他のタイヤにすることにした。他のタイヤだと、ピレリのROSSO CORSAかブリジストンのRS10かダンロップのROADSPORTSか、しかし、サイズが残ってるのがダンロップだけだったんで、必然的にダンロップとなった。ブリジストン至上主義だけど、CBR600RRはいろんな銘柄のタイヤを履かせてみようと思っていたので、今回はダンロップにしてもいいなあと思ったんでダンロップに決定。ピットを予約して、その日は帰った。
で、今週末、土曜日、予約した日。
現在のタイヤ。一見まだ良さげだが、実は真ん中だけ減ってる台形タイヤになっております。ううっ、ヘタレライダーってわかっちゃうよ。
累計走行距離約24700kmで交換に出撃します。前回の交換が18000kmくらいだったから6700kmくらい走った計算になるな。
我が心のオアシス、ライコランド小牧に到着した。ポイントカードを忘れて取りに帰ったもんで、予約時間を大幅に遅れちゃったのは内緒だ。
満員御礼のライコランドピット前です。早速、タイヤ交換に取りかかっていただきます。
待ってる間に早めの昼メシを食う。かつやのとんかつ。右上の小さいのはカキフライ。
食って戻ったら、すでに作業完了していました。やること速いわー。説明を聞いて、何しろ新品タイヤですから、気をつけて走ってください、滑りますからグリップしませんからと強調された。
フロントです。溝が深い。
リヤです。このアグレッシブなトレッドパターン、こいつはヤバいぜ。
これはもう走りたくなる必須状況、紅葉が見事な内津峠で慣らしだぜ。初めはグリップしてねーとビビりながらの走りだったが、3回往復したらグリップしてきたぞ。これはなかなかいい感じだ。
こんな感じでむけました。よし、次のツーリングで本格的に走るぜ。
見せてもらおうか、ゲットダンロップとやらの実力を。
本日の出費
DUNLOP ROAD SPORT 120/70ZR17 180/55ZR17 前後セット工賃込み 41,800円
窒素充填 540円
0コメント