初乗りの知多は強風うな丼リベンジ
みなさま、2019年、明けましておめでとうございます。新しい年がまた性懲りもなくやってまいりまして、その度に、今年こそはナンタラカンタラと一念発起して、やれ挑戦だやれ栄光だとほざいて、時流れて幾年や、えーっと、なんだっけ? 何が目標だったっけ? などという始末なのでありますが、本年もどうかよろしくお願いします。相変わらずの仮店舗営業でございまして、思い起こせば昨年のAppleWatch導入に伴う一連の、わがApple製品群のアップデートにより、排他的経済水域に追いやられたサイト編集ソフトの後継が見つからず、本家サイトは無期限更新停止に追い込まれ、いまだにその対策は活路を見出すこともできずに、年を越してしまいましたワハハのハ。SNS全盛期に個人サイト運営など、もはや石器時代の話みたいな状況ですので、もはやこれまで、このサイトを本家サイトとする日も、遠からずかもしれないことを申し上げておきます。そんな厳しい世界情勢に胃がキリキリする毎日ではありますが、ストレスを少しでも軽減するために、お正月だし、まあいいじゃんということで、某大型ショッピングモールに初売りに行ってきまして、福袋なんざもう飽きた絶対買わねえ、などと強い決意をしてきたにも関わらず、せっかくこんな早朝から並んだんだから、福袋、ちょっとだけ見てみようか、なんせ開店1時間前から行列に並んで、クッソ寒い中風邪でも引いたら本末転倒自業自得じゃないかと思いつつ、やっぱり正月だから正月らしく福袋、などと世迷いごとを抜かして、開店と同時に、駆け上がるエスカレーター、警備員さんの「危険ですから走らないでください」など耳ともせず、狙いはglobalworkのみ、と駆けつけてみれば、店員さんがにっこり笑って「申し訳ありません、本年は福袋は提供しておりません」ガーン、がーん、ガーン、がーん、なんですと、それは殺生な、一体何のためにオシッコちびりながら寒い中待っていたのだ、ああ、これが人生なのか、諸行無常なのか、もうダメだ、終わりだ何もかも終わった幕を引け、と生きる屍なってゾンビウォークしてたら、まっちゃんが「ここの福袋良さそう」と全然ノーマークなお店の福袋をゲット、続いて別の、まったく入ったこともない店で「ここの福袋も良さそう」と福袋ゲット、さらに、以前、夏のツーリングでチェックイン後の服を買ったお店を思い出し、そこならいいんじゃないとそこの福袋をゲットと、気がついたら3個も福袋を買ってしまいました。家に帰って中身をチェックしたら、ノーマークで買ったとは思えないジャストインタイムなアイテム揃いで絶賛上映中なのであった。素晴らしい、今年はこの調子で行こう。ノーマークをマークせよ、が本年のテーマとするぞ。ニューブランドの開拓である。ブランニューデイズ、それが本年のテーマである。よし、テーマが決まったところで、ツーリングに行くぜ。ということで、ツーリングに行くことにした。
新年一発目のツーリングということで気合の入り方が違うんだが、しかし、問題は行き先なんだよなー、岐阜方面は雪の影響で路面凍結の恐れがあるから、全面除外になると、行き先が愛知県か三重県になり、三重県は年末に行ってるから愛知県内となると結局知多半島くらいになっちゃうんで、全然ブランニューデイズじゃないじゃん。くそう、新年早々から目標挫折じゃないか。そうだ、昼飯をブランニューなお店で食えばいいんじゃん。オレってあったまいいー、そうだ、年末のツーリングで食い損ねたうな丼を食うぞ。こうして知多半島のうな丼やをチェックしてみて、3店舗ほど候補をあげて、準備万端なのであった。当日は朝5時に起きて、まっちゃん特製ラ・プロバンス風おせちと雑煮を食って、完全防寒体制で実家新型ガレージへ行くと、CBR600RRジョン・カーター号を引っ張り出す。通常、新年初乗りは旗艦CB1300SFがその任を担うのであったら、昨年、諸事情により、連チャン出撃してるので、今回はその任務を車検以来乗ってないCBR600RRが果たすことになったのだ。こういう新しい試みもブランニューデイズの思想を反映しているのだ。一発エンジン始動、HONDA DNAが覚醒するぜ。最強インラインフォアの雄叫びを聴けい! ガハハ参ったか。と高らかに叫んでいたら、新年にご親族さんが集まってきたお隣さんの変な目で見られた。しまった、新年早々、ヘンタイライダーと思われてしまったようだ。急いで出発する。
まずガソリンと思ったが、車検後に給油してからほとんど走ってないので、ガソリンほぼ満タンだったから給油はやめて、そのまま知多半島目指して国道19号線を名古屋方面に向かった。新年早々にも関わらず、国道19号線は交通量も多くて、流れが鈍行なのだが、寒いからどうせそんなにスピード出せないし、まあいいか、という感じで流れに乗って走っていたら、後ろから甲高い排気音を響かせてKawasakiのよくわからん旧車がすごい勢いで走ってきた。鈍行なクルマの間をぬうように走り抜けていく。フッ、どうやらHONDAの最強マシーンがここにいることに気がつかなかったようだな。いいだろう、思い知らせてやるぜ、Kawasakiの旧車ごときに、グランプリで培われたノウハウが生きるこのHONDA最強マシーンが負けるわかがないってことをな! あっという間に見えなくしてやるぜ! アクセル全開でタコメーターの針が一気に跳ね上がり、デジタルメーターの数字がぐんぐん上っていくと、梅が坪の交差点が信号赤になった。止まった。Kawasakiは先に交差点を越えてたので、間も無く見えなくなった。フッ、見えなく(久しぶりですが以下略とさせていただきます)
そんなこんなで、正月気分の浮ついた名古屋市内を抜けて東海市で国道247号線に入ると、自動車専用道を走って知らないうちに国道155号線になってたけど、中部国際空港セントレアへの玄関口付近の商業施設が集まるあたりのコメダ珈琲に入った。バイクを駐車場の隅の方のスペースに止めて、ヘルメットを持って店内に入る。相変わらず満員御礼な店内だな。どうしてこんなに人気があるのだろう。そう、そのワケはナナコカードが使えるからである。流通業界最強のセブンイレブンの電子マネー。それがナナコだ。ふっふっふ、そのナナコカードを操るライダーこそ最強なのである。ということで、満員御礼なので名前を書いてまったよ。仕方がないよ。でもすぐ呼ばれたのでよかった。カウンター席だけど、まあそんなことはどうでもいいどこでもいいんだよ座れたらさ。隣の席の人は学生さんらしく、複雑な言語で何が書いてあるのかわからない分厚い書籍を何冊も広げて頭をかかえていた。正月返上で勉強してるんだなあ、偉いなあ、そういう人が後から違いが出てくるんだなあ。やり直せるもんならやり直したいが、今その時代に戻ってもおんなじように遊んじまうと思うので無駄だな。
コーヒーとモーニングトーストが来たので食った。トーストはもちろん名古屋人のソウルフード、小倉トーストである。実は、年末の特番で「孤独のグルメ」ってのやってさ、見てたら名古屋の小倉トーストを紹介しててさ、どうしても食いたくなっちゃってさ、だからわざわざコメダ珈琲に入ったんだよ。ここなら確実に小倉トーストが食えるもんね。食ったら早々に店を出て、再び国道155号線を南下していく。やがてランドマークである野間の灯台が見えてきた。
野間の灯台の前でバイクを止めて写真を撮った。先客にはCBR1000RRいたんで、ちょっと話をした。予想はしていたが、風がめちゃくちゃに強いので会話も大変だったけど、CBR1000RR氏は近くに住んでるそうで、以前はCBR954RRに乗ってたそうで、600いいですね、峠最強ですよね、などと言われたけど、全然ヘタレですから、最強に鈍いです、などと答えて、見たCBR1000RRのタイヤは前後共しっかり淵まで使われていて、まさしくスーパースポーツな乗りこなしをしているのだった。やばいなあ、一緒に走りましょうなんて言われたら置いてかれるなあ、かっこ悪いなあ、などと思ってたら、この近くにいいところがあるからいきましょうという話になってしまって、ついていく事なってしまった。置いてかれたらどうしよう。
しかし、国道は一般車両が多かったので助かった。それなりの速度で走って、いいところにやってきた。高級リゾートマンションのあるところで、ちょっと、日本とは思えん、地中海ムードのところだった。海もよく見えてきれいだ。風が穏やかならいう事ないんだがな。このリゾートマンション、入居者がほとんどいないので、ここで写真撮影してても文句は言われないそうです。そう言ってる傍から、スポーツカーやらアメ車やら、何台も来ては撮影会をして去っていた。そんな中に、SRが一台やってきて、おしゃべり仲間に加わった。当然、SRはいいけどキックが、という話になって、慣れたらどうって事ないですよ、というおきまりの返事を聞かされてた。SR氏はリターンライダーでウン十年ぶりに乗り出したらしい。またちょっとギクシャクしてるんですよーと笑ってたけど、そんなことないと思う。
腹減ったので、とそろそろ離脱して単独で半田に向かう。楽しいおしゃべりに時間を取られて気がついたら、もうお昼の時間になってたよ。急いでうな丼屋に向かうが、場所がよくわからん区なってきて、半田市内に入ってスマホで確認したら、意外に近くだったんで、そっちに走り出したんだが、どうにもよくわからんくて、やばいこのままでは時間が過ぎるばかりだ、どうしよう困ったな焦り出してきた時、目の前に別のうな丼屋が現れた。3つの候補の一つのうな丼屋だ。地元の進める美味しいうな丼やという記事に載ってた店だ。よし、最初の目的地と違うがここにしよう時間もないからな。バイクを止めて、様子を伺う。表のメニューには、うな丼1700円、とあった。その瞬間に昼飯はここに決定した。店内に入ると、まだ空き席が何箇所かあった。店員さんがどうぞというので空いている席に着いた。そして、速攻で「うな丼」と注文した。店内はそこそこ客が埋まってた。店員さんたちがめちゃくちゃに忙しそうに仕事してた。さっきから「ちょっとお待ちくださーい」ばっかり言ってるけど、人が足らんのかな、正月だから、店員さんが少ないのかな、まあゆっくりやってくだい。こっちは遊びで来てるんでゆっくり待ちます。で、20分ほど待たされた。「お待たせしましたー」とうな丼がやってきた。面白いデザインの器に入ったうな丼だ。蓋を取ったらうなぎ3切れ、見るからに分厚そうだった。お吸い物を飲んで、いざ、うなぎにガブリ。肉厚で実に香ばしく焼けていて美味しいぞ。ご飯を食ってタレを味わう。コクがありつつ、フルーツの隠し味でもしてるのかな、こってりしつつもさっぱりしてる感じで、食いやすい。ガツガツ食って、あっという間に平らげてしまった。おお、これはうまかった。今時のうな丼といえば3000円4000円するのに、ここはたったの1700円、安いな。まあ、うなぎ3切れだけど、でも十分満足したんで良しとしよう。
食ったらバイクに戻った。まっちゃんから「一人でうな丼食ったな。どういうつもりなのか、釈明は帰ってからゆっくり聴く」とLINEが入ってたので、やばいぜ、急いで帰った。
本日の出費
コメダ珈琲 420円
うな丼 1890円
本日のCBR600RRの走行距離 165キロ
累計のCBR600RRの走行距離 25030キロくらいかな
0コメント