西尾にわすれじの肉みそ味

年明け早々に金城埠頭まで謎解きに行ってきたんだよ。金城埠頭といえば、北海道行きの太平洋フェリーが出港するロマンあふれる旅情あふれる港なんだけど、最近、レゴランドができたもんで、いろいろ周辺に商業施設ができて、そこの集客のために、今流行の謎解きをやっちゃおうという見え透いた魂胆に乗って、カモネギな感じなんだけど、新自由主義だかナンだかが浸透したこの失われた30年を経験している消費者は、カモネギになるほどバカじゃないんだぜ、謎解きだけ楽しませてもらって、他はららぽーとに行くんだもんね。ここ名古屋は、某世界最大の自動車メーカーを近隣に有する、お膝元とも言える地位にゆえに、公共交通機関、何それ美味しいの? と言われるくらい自家用車による移動を前提とした施設ばかりなんで、有料駐車場がデフォルトなんであり、消費者は、いかにその有料駐車場を安くひたすら安く上げる方法を絞り出しているのだが、ららぽーとは提携カードを作ると無料時間を長くできるのさ、それでゆっくりランチを食って、それから金城埠頭に移動するのだ。そして、金城埠頭の駐車場でははじめの無料時間のうちに謎解きをクリアするのだ。これで駐車料金はゼロミッションだぞ。しかし、無料時間内にクリアしなければならないから、スリルとサスペンス溢れる緊張感たまらん謎解きとなったのである。駐車場に入ったら、速攻でAppleWatchに命令する「Siri、カウントタイマー作動!」「タイマーをセットしました」よし、音声指示できるアップル製品サイコーだぜ、などと思ってたら、まっちゃん「駐車券どうした? 無くすといかんよ」「おう、大丈夫だぜ、ここにあるぜ!」と答えたんだけど、手に持ってるはずなんだけど、あれ、ないぞ。ないぞないぞなんでないんだどうしてないんだ今あったことをありのまま話すぜ手に持っているはずの駐車券が手に持っていなかった、なにを言ってるのっかわからねーと思うが、恐怖の片鱗を味ったバキドテグシャ(まちゃんの必殺技、跳びヒザ蹴りパンチが炸裂する音)「どうするの! 駐車券なくなっちゃったら大変でしょ!」「おかしいどこかに落ちてるはずだ」必死に探したがどこにも無いのであった。万事急須なのであった。お茶入れてどうするんだ。万事休すだよ。せっかくのゼロミッションがスタートで木っ端微塵だしゅっしゅっ(誰がわかるんだこのギャグ)仕方がない、駐車場の入口の機械のところに行って、緊急連絡電話で管路会社に電話した。おねーさんが出た「こちら管理会社です。どうしましたか?」優しそうなおねーさんでよかった「あのー駐車券がすごい突風に飛ばされてどっか行っちゃったんですけど」ここで態度が急変して女王様キャラになったらどうしよう、私のハイヒールのキスをしなさいそうしたら許してあげるわとか言われたらコーフンしちゃうじゃん許してくださいもっと踏んでくださいとかなちゃうじゃんと思ってたら。おねーさん「そうですか、じゃあもう一回、出て入ってください、こっちで操作しますから」とあっさり再入場させてもらえた。これはついてるぜ。この勢いで、謎解きも軽々とクリアーだぜ! と今度こそ駐車券をなくさなしようにして、謎解き会場である、レゴランド横のナンタラとかいう商業施設に行くと、キットをもらって謎解きスタート! 謎自体は難しいものではなかったが、移動距離が長いというか、金城埠頭全域に広がっているので、歩くのが大変だったよ。風強いし寒いしさ。しかし、年の初めの謎解きでコケては幸先良くないので、必死に頑張ってクリアしました。めでたしめでたし。ということでツーリングに行くことにした。

この冬は完璧に暖冬なんだけど、スキー場が悲鳴を上げる暖冬なんだけど、人間というのはいろんな評価を絶対値で判断する生き物ではなく、相対値で判断する生き物なんで、だから相対性理論とはカンケーないけど、平均気温が高いから、逆に平年の気温になるとめちゃくちゃ寒く感じるわけよ。そんな気候だもんで、さぶっ、こんなに寒いのになんでバイク乗ってるの馬鹿なの死ぬのの世界なんで、当日の朝もどうしようかと布団の中で悩んだんだけど、起きてみたら青空全開なんで、もうこれは行くに決まってるじゃん、天気予報は容器がよくなると言ってるじゃん、入れ物は大事だからねって違う、容器じゃない陽気だよ、陽気がいいのだよ。そこで、起きたら、予定ではまっちゃん特製ミケランジェロ風タマゴトーストにする予定だったのだが、諸般の事情でまっちゃん特製フィレンツェ風タマゴトーストになったんで、それを食ったら、準備して、陽気がいいとはいえ冬なんで完全冬装備で、使い捨てカイロ前後2箇所装着でヒートテック2枚重ねの完全冬装備で、大掃除の時に出てきたネックウォーマーまでしたからこれがパーフェクトでなくて何がパーフェクトなのだ。実家新型ガレージに移動したら、本年初出撃のHONDA CBR600RR/ABSジョン・カーター号を引っ張り出す。エンジン一発始動! 吠えるHONDA最強のインラインフォア! 唸るエクゾースト、バッチリ決まってるぜ。いろいろともたもたしてたもんで、出発時間が遅くなったが、冬の大人のツーリングは朝ゆっくりがポイントなのでこれでよしとする。では出発!

まずガソリンを入れる。いつものコスモ石油に行くと、給油機の前にバイクを止めて、メール会員割引とカード会員割引とQRコード割引と、ややこしい操作を数秒でやりこなし、給油開始、前回170キロくらい走って約9リットル入った。気になるお値段ですが、なんと大台に乗ってしまった150円ですよ奥さん、ちょっと奥さん、ハイオク150円ですってよー、あらーどうしましょー、こまったわねー、マジかよ、ええ加減にしてくれよ。勘弁してくれよ。しかし、こればかりは個人の力でどうにもならん、ただひたすらに原油相場が落ち着いてくれることを神頼みするしかないのであった。諦めてコスモ石油を出て19号を名古屋方面に走って行く。

今日の目的地は西尾の味噌屋がやってる飯屋である。実はここ、最近、名古屋西区に支店を出したので、そっちに行けばいいんだけど、たまには本店に行きたいと思って、遠乗りこじつけ理由にして走るいつものライダーの発想ですがな、しかし、人気店ゆえに開店30分前には現地に到達しなければならず、今日は時間との勝負なのであった。そこで、秘密ルート7を使って行くのであった。秘密ルート7とは庄内川を熊野から越えて、尾張旭を経由して藤が丘で名古屋インター付近に出て、そこから長久手方面に進む道である。実は初めてネズミ捕りに引っかかったルートでもある。いや、そんなことはどうでもいい。長久手辺り、セール開催中のクシタニ名古屋東店のある交差点を曲がって県道57号線に進むのだ。この県道57号線こそが、国道1号線に繋がる秘密ルート7なのである。県道57号線だから秘密ルート57と言うべきなんだけど、それはあれですよ、わかるでしょ同世代なら、元ネタの、中東で大ヒットしたらしいアニメをさ。だからそうなっちゃうんだよ。

その県道57号線をかっ飛ばして行くと、いきなり大学通は厳戒体制になってた。物々しい警備員が何十人も並び、警察車両風の大型ワゴン車が何台も止まっていた。一体何があったんだ? ここら辺は、いつも若い連中が大学生活を謳歌しているところなんだが、夢と希望に満ち溢れたおっさんには眩しいところなのに、今日はなんなんだこの物々しいモノクロな世界は、と思ったら、大学センター試験の日だった。厳戒体制にもなるわな。

57号線は、日進市から豊明市を経由して1号線に至るのである。途中、サテライト病院とか、従業員募集中の鉄鋼業のの大きな工場とか、今時なくらいルネッサンス調のラブホテルとか、いろいろあるんだけど、あまり変わってないなと思いつつ、走っていたら、間違えて1号線を通過してしまった。やばい、どこかで戻らないかん、クッソー時間との勝負なのに、こんなところで手ひどくミスっちまったぜ、遠思ったら、前方に高架のバイパス道路が出現した。あれはもしや、23号線? 今回の目的地に行くのに走るのは23号線バイパスなんで、1号線を経由しないでいきなり23号線に入れるならそのほうがいいじゃん、行ってみようか、行ってみたら、ビンゴであった。23号線西尾市方面に進む道に入ることができたのだ。おおこれこそ怪我の功名、瓢箪から駒、棚からぼた餅、と言うか、今まで大回りしてたってことか。

こうして、高速移動路線、知立バイパスこと国道23号線に入ったスーパースポーツマシーンCBR600RRはその本領を遺憾なく発揮するのだ。一気に加速してぎゅいいいーーーん。オラオラ、タラタラ走ってんじゃねーぞボケえ、デジタルスピードメーターは一気にピー(自主規制)まで目まぐるしくその数値を変え、フル前傾でトップスピードまで駆け上るぜ! 誰にも追いつけないぜ! しかし、この驚異的加速についてきたマシーンがあった。黒いそれは一気に横まできやがった。そいつはGT-Rだった! それも一目でチューンされているとわかる、超扁平のピレリ、巨大なディスクローターが見えるスリーピースのアルミホイール、ブレンボのトリプルキャリパー、左右に張り出した巨大なフェンダーはエアロ効果も考慮されたデザイン、ボンネットにはこれみよがしなスーパーチャージャータワーがのぞいていた。マッドマックスかよ。ふっ、いい度胸だ、このHONDA最強マシーンに挑戦するとは。GT-Rだか究極超人あーるだか知らねえが、所詮、レバノン出身のインチキ野郎に騙されてガッポリ持ち逃げされたズブズブな自動車メーカーが作ったクルマ、グランプリが開催されるサーキットを所有する2輪メーカーが、そのグランプリで常勝し、無敵艦隊のなを欲しいままにしたRCBの直系マシーン、このCBR600RR/ABSの敵ではないわ! アクセル一捻り、全開でブッチ切りにかかるぜ! すると、バイパスを降りるインターだった。やばいここで降りないと行きすぎるぜ。インターで降りたのでGT-Rは(以下略)

降りたのはいいが、なんかちょっと違うような気がする。セブンイレブンがあったので、そこに入って、とりあえずホットレモンでも飲みつつ、スマホでルートをチェックした。そしたら、まだ先だった。インター早く降りすぎたぜ。このまま下道を進む方法もあったが、途中に川があるのでややこしいから、一旦、バイパスに戻ることにした。セブンイレブンをでて、すた旅降りたインターから23号線バイパスに入る。よし、今度こそ全開ブッチギリでいくぜ。ブイブイ言わしたる。ブイブイ言わせながら走ってたら、後ろからトライアンフ、ドカティなどヨーロッパの有数メーカーのバイク軍団が煽ってきやがった。なんだと、お前ら、世界最高のバイクを作ってるのはここ日本、メイドイン、ジャペーン(郷ひろみ風に)だぜ。そのことを教えてやるぜ! アクセル一捻り、全開でブッチ切りにかかるぜ! そしたらインター行き過ぎた。やばい、行き過ぎた降りるぞ、インターで降りたので(以下略)

降りたところで、一旦バイクを止めて、再びスマホでルートをチェックする。曲がる交差点の名前を脳内ナビにインプットして、再びスタート、今度は間違えられない。もう時間ギリギリだぜ。ここまできて、店に入れないなんてゴメンだぜ。しかし、いけどもいけども、覚えた交差点の名前の交差点がないので、やばいまた間違えたかも知れん、くそどうしよう、いや慌てるな、もっと先なんだ焦るな、そしたら、覚えた交差点の名前の交差点が現れた。来たよ来たよ。ここだよここで曲がって、もう一回曲がれば、あとは真っ直ぐで、目的地のゾウメシ屋に着くはずだ。そして、やがて、目的地が現れた。

でかい看板と広い駐車場、そしてこじんまりした店舗はそのままで、するりと入ると、まだ誰も待っていなかった。開店35分前。どうやら間に合ったようだな。オレの勝ちだ。クックック、バイクを止めて店の前に立って仁王立ちで高らかにファンファーレを鳴らす如く高笑いしていたら、出勤してきた女の子店員さんにアブナイ人を見る目で見られたような気がする。

待ち名簿に名前を書いて、あとは店の前の学校の椅子に座って待つ。天気がいいもんで青空晴れ晴れだもんで、まるで春のような陽気だもんで、座ってると暖かくて寝ちまいそうなくらい気持ちいいぞ。うつらうつらして、ハッと気がついたら、車がいっぱいになって、開店待ちの人だかりができてた。うーむ、今回は前回みたいに夏帆ちゃんみたいな店員さんに「寒くないですかー」なんて声をかけられることもなかったなー残念、などと思ってたら、名前を呼ばれたので店に入った。いつものカウンターの隅の席であった。いや、いつもと言っても2回目だけどさ。

席に着いたら、「肉味噌定食」とハードボイルドに注文しようと思ったら、注文を聞きに来たのはおにーちゃんだった。なるほど、若い女性客も多い店だからな、草食系イケメンも用意したわけか。注文したら、まるで吉野家みたいに速攻できた。肉味噌載せるだけだからな。持ってきてくれたのはかわいい女の子だった。「本日のお味噌汁は合わせ味噌です、付け合わせはナンタラの人参サラダとナンタラのお漬物です」と料理の説明を言われたけど覚えてないや。

ガツガツ食った。美味かった。カウンターから厨房が見えるんだけど、前回は若い女の子ばかりだったのに、今回は若い男もちょっと混じってた。でも、前回と同じで、仕切ってるような年配の人はいなかった。どんな指揮系統になっているのだろう。まあいいや、うまいんだから。

食ったらさっさと出る。支払いはPayPayでしたったよ。スピード決済はいいね。店を出たら、表でドーナツを売ってたので、いかん忘れとった、中でドーナツも注文すればよかった。仕方がないので外で行列に並んで、みんながお持ち帰りで何十個も買って行くのに「ドーナツ1個ください」とかっこ悪いと思いつつ買った。そしたらすげーかわいい袋に入れてくれた。食うのもったいないじゃん。でも、そこで食おうと思ったんだけど、今日は待ってるお客さんがべらぼうに多くて、そんな中で、おっさんライダーがドーナツを立ち食いするなんて、なんと言うみっともない絵的に汚らしい消えろうせろボケなどと言われて、ネットでせっかく美味しいゴハン屋さんに来たのに、店の前でヘンタイライダーがドーナツ食ってるのサイアクよーなどと言われたら困るので、やめた。バイクの後ろにくくりつけて、店を離脱する。

来た道を戻る。岡崎でイベント開催で道路規制が入ってるので、近づくと大混乱に巻き込まれるから来た道を戻ったほうがいい。そう思ってバイパスを戻ったんだ。そしたら電光掲示板に「事故渋滞」の表示があったので、バイパスを降りて下道に入ったんだけど、道がわからんくなって、セブンイレブンに入った。で、そこで持ってきたドーナツをセブンカフェで飲んで食った。で、ルートを確認して、国道419号線で国道1号線に行けるので、そのルートを走って行くことにした。セブンイレブンを出て、国道419号線に進んだら、3桁国道のくせに立派な道だなあと思って走って行ったら、途中から急にガラガラになって、他にクルマが全然走ってないのでおかしいなあと思ってたら、前方に「この先料金所」と看板が見えてきた。ああ、ここ有料道路だったんだ。知らんうちに入っちまった。クソ。失敗。しかし、ものすごく早く1号線まで来れたのでよしとしよう。

国道1号線維入って、そこから県道57号線に入ってきた道を戻って帰ってきた。

本日の出費

ホットレモン 118円

肉味噌定食 850円

ドーナツ 150円

セブンカフェ 100円

本日のCBR600RR/ABSの走行距離 130キロくらい

累計のCBR600RR/ABSの走行距離 27380キロくらい

sunshinebreakthrough

You're runnin' through my vein You're my sunshine

0コメント

  • 1000 / 1000