夏だ海だ知多だどら焼きだ

最近、食いもんの店がパターン化してていつも同じ店ばかり行ってるもんで新しいお店を開拓しようと思うんだけど、星新一先生もおっしゃてる通り、安易な手法に安住してはならないので、確かに、おいしいお店を見つけるのは至難の技だから、間違いない何度も行ってるお店に食いにいくのがカタイのだけど、安易な手法に安住してはいけないので新しいお店を探そうと思って、そいえば最近、アチコチで見かけるカルビ丼のお店が気になってたもんで、某謎解きをやって、いやそれがもう死ぬほど歩かされて死ぬかと思ったくらいなんだけど、それだけならまだしも謎解きの現場が草ボーボーで草刈りプロフェッショナルの方が回転式のエンジン式のぶおうぶおうとクマンバチの親玉が巣を攻撃されたので反撃の襲撃をしてくるような音を立てて草刈りしてて、そんな凄まじいところに突撃したら蚊の軍勢に襲撃されて、波動バリアーを貼りつつ謎解きをクリアしたら腹減って死にそうなので、その近所にあるカルビ丼の店に入ったのだった。入ったらビックリしたのが、食券販売式なんで、最初に食券を買わなきゃいかんのだけど、これは非常にハードルが高いので、かの有名ななか卯さんがこの方式なんだけど、以前、国道1号線で入ったら、いや初めて入ったわけでもないけど、久しぶりに入ったもんで、発券式だってことを忘れてて、えーっと何にしよう、って言うかどうやって買うのこれ、えーっとえーっとってやってたら、後ろからガテン系の方がドスドス猛烈な足音を立てて襲撃してきたもんで、後ろにピタリとならばれたらもうアンタ、プレッシャー!ビリージョエル状態ですよ、何しとんじゃコラ早よせえやコラあんだとコラやんのかコラなんて言われたらもう死ぬすぐ死ぬなので、すいませんお先にどうぞだったんだけどあんな恐ろしい目には会いたくない、ああどうしようともったんだけど、よく考えたら、あの時はバイクで一人だったけど、今日はまっちゃんと一緒だからダイジョーブじゃん、恐がる事ないじゃん、という事で気を取り直して注文したのだ。カルビ丼とスン豆腐を注文した。まずは代表的なメニューを注文して様子をみようという作戦だ。そして、カウンターで汗をかいて厨房作業をしまくってるお揃いの制服を着たねーちゃんらに発券された券を渡したら、「スン豆腐とカルビ丼ですねーコレ持ってお席でお待ちくださーい」とコレはアレだイオンモールのフードコートの方式だ、実に時代を反映する人権費削減の行き着く先の方法だ、ピーピーと音の出る端末を持たされて席について待ってたらピーピーいうので取りに行くと、カルビ丼とスン豆腐が出来てたので、席に持ち帰ったんだけど、このスン豆腐ってのが石鍋にグツグツと真っ赤な煮汁と豆腐が地獄の閻魔様もビックリな感じになってて、いやコレはやばいでしょなんですかコレ、カルビ丼を食ったらうまかったんでコレはいいねココはいいねなんて冷静に分析してたんだけど、まっちゃんにコレ食ってみ? と言われてグツグツ煮立った地獄の閻魔様鍋を食ったらめっちゃ辛いでも旨いめっちゃ辛いでも旨い、と、カルビ丼そっちのけで地獄の釜を食ってしまった。結論。スン豆腐は美味しい。また食いにくることにして、3日後にまた食いに行った。そして今度は二人ともスン豆腐を注文して、辛い旨いを満喫してご満悦になったんだけど、よく考えたらお嬢様先生にアトピーに悪いから辛いものは食べちゃダメよと言われてたんだった。やばい。どうしよう困ったああ困った。どうしようか考えた末に、いいことを思いついた。ツーリングに行けばいいんだよ。そうだよ。ということでツーリングに行くことにした。

ていうかさ、まいったよ。ホントまいった。森高千里じゃないけど、あー参ったな、あー参ったよ。参った参った参った参った参った参った参った参った参った冗談ですよー(編集部注;歌詞が全然違います)何が参ったって、毎日雨毎日雨毎日雨。繰り返して毎日雨毎日雨毎日雨。ココまで雨続きだと怒りも通り越えて呆れて口があんぐり開くしかないわけで、あとはひたすら太平洋高気圧が元気になってくれるのを待つしかないので、指折り数えてその日を待ってたんだけど、ようやく太平洋高気圧がやる気になったみたいで、梅雨明け宣言された。この日をどんだけ待ったか。ようやく晴れた週末、日曜日、コレは出撃するしかないですよ。行きますよ。もう雨はこりごりですよ。もう降らんでいいですよ。そんなわけで、何ヶ月ぶりだ、えーっと、2ヶ月ぶり? 久しぶりに出撃なんで、革ジャンとかブーツとか引っ張り出したら、なんかちょっとくたびれちゃってたもんで、一生懸命クシタニ名東店の店長推奨のレザーオイルをヌリヌリして、完璧に仕上げて当日を迎えたのであった。朝ごはんにまっちゃん特製ハムタマゴマフィンプレッシャー風を食ったら、前回の出撃が5月なんで、ちょっと冬装備から一気に盛夏装備になったんだけど、今回から採用されたユニクロのエアリズムコットンTシャツをインナーに着ての出撃だ。コレで汗ダクダクでもシャツが重くならずに快適なはずだ。時代は進んでるのさ。

2ヶ月ぶりに実家新型ガレージから、旗艦CB1300SFライアン・ストーン号を引っ張り出すとエンジン一発始動! 目覚める最強のHONDAエンジン、吠えるインライフォア、走りだしたら止まらないぜえ、行くぜえ! でもガソリンスタンドで止まった。いつものコスモ石油で給油する。給油するんだけど、工程が多くて閉口。まずメール会員割引用のパスワードを入力、続いてクレジットカードを挿入、続いてDポイントカード挿入、続いてスマホアプリを起動させてコードを読ませて、そしてもう一回別のコードを読ませて、ようやく給油に到るので、いやコレ何の罰ゲームだよ。コスモ石油さんもうちょっと作業を簡略化できませんかね? 請求書をWEB化して作業を簡略化するのもいいけど、現場の作業を何とかせえや。事件は現場で起こっているんだよ! まあ、それはいいとして給油したらリッター120円もしやがった。一時期安くなったと思ったのに、もう戻ってしまった。ああ、あのリッター98円時代が懐かしいなあ。

給油が済んだらずっしり重くなった旗艦CB1300SFライアン・ストーン号にまたがって、サイドスタンドを払ってバイクを起こすと、重いけど、なんかそんなに大騒ぎするほどじゃないじゃん。実は某巨大掲示板まとめサイトでいかにCB1300シリーズが重いかという話になってて、倒したら起こせないとか取り回しが腰を痛めるとか並の体力の人間の乗るもんじゃないとかボロクソに書いてあったんだけどさ、いや、ヘンタイライダーでもとりあえず乗り回せるから、そんなビビるほどの事ないよ。とりあえず、まずは毎日スクワット300回やって腹筋と背筋鍛えろや。話はそれからだ。

コスモ石油を出たら国道19号線を名古屋方面に走って行く。今日の目的地は知多半島だ。この真夏に何でそんなところへ行くか、そのわけは、先日の豪雨でホームコースの国道41号線が飛騨小坂付近で崩落しちゃって不通なのだよ。そして国道19号線もまた釜戸で崩落しちゃって片側交互通行なのだよ。だからこの時期に走る山の方の国道がほとんどダメなんだよ。で、行く方向は愛知県なら知多半島渥美半島三河方面か、三重県の伊勢方面になるけど、午後から天気が不安定になってにわか雨が降るかもしれんので、なるべく早めに帰ってこれるところとなると、知多半島になるのでそこへ行くことにした。クソ暑いのに標高と高いところへ行けんのは残念だが、自然災害ではどうにもならないので諦めて、師崎目指して走るのである。

ということで国道19号線を名古屋方面に走って行く。時間を早めに出てきたので交通量も少なく、快調に走れるのだ。コーンコーンと走って行くと、目前に現れたのが黄色を基調としたスズキのワークスであった。しかも、なんかよくわからんアニメのキャラクターが大胆にクルマに描かれてるんだけど、それがまた車両全域にわたるオールペンで見事なくらいに決まってるもんで、見惚れてしまったのであるが、しかし、スズキ最強のワークスとはいえ、スズキ如きが世界のHONDAの前を走るとは許せん許せん許せんぞ。追い越し車線から一気にブチ抜いてやったぜ。そしてバックミラーの点にしてやったぜ。が、しかし、次に現れたのが今勢いに乗っているマツダであった。マツダのなんかよくわからんクルマ、いや最近のマツダの車の名前ってよく覚えられへん、ルーチェとかコスモとかサバンナとかもうちょっとわかりやすい名前にしてくれや、だから名前がわからんけど、あの例のダイヤグリルっていうの、アレがついたクルマ。マツダのクルマ。その側面部分のコレまたアニメキャラがデカデカとカッティングシートで貼りつけたようで、実に見事に決まってるので見惚れてしまったのであるが、しかし、マツダ、世界唯一のロータリーエンジンを開発した独自性を誇るマツダとはいえ、マツダ如きが世界のHONDAの前を走るとは許せん許せん許せんぞ。追い越し車線から一気にブチ抜いてやったぜ。そしてバックミラーの点にしてやったぜ。やはりHONDAは最強なのだ。わはははは。余裕をかまして走ってたら、突如、追い越し車線にマツダが現れた。なにい、ぶっちぎったはず! さすがマツダの痛車、やるな、仕方がない、さっきは温情を掛けてやったが今度はとどめを刺してやるぜ、行くぜ、ぶっちぎりだぜ! アクセル全開でかっ飛んで行こうとしたら、信号が赤になってたので止まった。そして右折青になってたので、マツダの痛車はそっちに曲がって行った。フッ、見えなくして(以下略)

壮絶なバトルを繰り広げて名古屋市街地を駆け抜けると、国道19号線から国道247号線に乗り換えて東海市に入った。東海市では重要なミッションがあるのさ。詳しいことは言えないが、先日、まっちゃんと挑んだ謎解きのおまけ謎、最後の謎の回答を拾ってこなきゃならんのだ。東海市の某名鉄駅に行くと、バイクを高架下に止めて回答のあるべき場所に向かった。しかし、回答があるべきところには何もなかったのだ。むむ、コレは困った。さっさと見つけてラインで報告したらさっさと現場を脱出するつもりだったが、コレではミッションクリアできない。できずに帰るわけにはいかないぞ。クリアもできずに帰ったら、まっちゃんに必殺技跳び膝蹴りパンチを食らうことになるぞ。落ち着け落ち着くんだ、問題をよく読み解くんだ、そこで閃いた! そうだそうだったのか、謎は、謎は全て解けた! 回答を見つけてラインで送ったら、急いでバイクに戻る。実はこの駅の前に交番があって、パトカーが巡回してやがるんだよ、なんかさっきバイクをジロジロ見てやがってから、ヤバイ駐車違反になってたらヤバイ、しかし、世界のHONDAは大丈夫だった。ふっふっふ、所詮は三河の自動車メーカーのパトカーだぜ。そんな分際で世界のHONDAに駐禁切るとは身の程知らずめが。今度見かけたらフルボッコにてやるぜ。がははは、エンジン始動して一気に国道に飛び出そうとしたら、またしてもパトカーが現れた。ちゃんと一旦停止して左右確認してから国道に出た。え、何ですか、ぼくはグッドライダーですよ。誰ですか、世界のHONDAとかいってぶいぶい言わせたるとか、いけませんねえ。

そこから国道247号線を南下して常滑に入った。そろそろコンビニで休憩しよう。セブンイレブンに止まった。そういえば、前も寄ったことのあるセブンイレブンだな。トイレを済ませて、いろはすを買って飲んだ。ここまで曇天気味なんでそれほど暑さを感じなかったが、だんだん晴れてきて陽が差してきたので、そろそろ気温が上昇して暑くなるぞ。水分補給をしっかりして走ろう。

コンビニを出たら国道をさらに南知多町に向けて走って行く。快調に進んで、いよいよ海の見えるところまでやってきた。海岸の堤防には釣り客が通勤列車を待つプラットホームみたいだった。知多半島のランドマーク、野間の灯台まできたら、観光客でごった返してた。バイクが何台か、自転車も何台か、みんな有料駐車場に止めたくないもんで路駐で止めて灯台の記念写真を撮ってた。そんな状態なので、野間の灯台はスルーして行く。そこを過ぎたら海水浴場で有名な内海だ。この時期に来たことがなかったんで考えてなかったけど、よく考えたら、今って海水浴シーズンじゃん、何でこんなタイミングでここに来たんだ? あ、そうか41号も19号もダメだからか。それにしても海水浴場が全開バリバリな時期にここに来たのはどうよ? 道渋滞しないかなーと心配したけど、渋滞の時間帯ではなかったので、割とすんなり通過できた。でもいつもの海岸には当然近寄れなかったけど、派手なビキニのねーちゃんが道路沿いを歩いてるのが見れたので良しとしよう。

その先、山海の海水浴場も同じような状況なのでスルーした。走ってる自転車ロードバイクの多さには驚きだな。うじゃうじゃ走ってるよ。バイクも多いけど、ロードバイク多いなー。みんなピタパン履いて走ってるよー、すげーよ、とか何とかいってると師崎まできた。師崎港もスルーしてどんどん走って行く。チッタナポリを超えたところで、いつもの休憩ポイントで止まって、この先のルートをスマホで検索した。で、そういえば、前も行けなかった、よくわけのわからん生ドラの店があったな、今の時間ならちょうどいい時間かもしれん。そこへ行くことにしよう。作戦が決まったので再び走り出す。

半島の内海側ルートを進むと、有名な魚太郎市場の向かい側に目的のお店がある。昔はセブンイレブンだったところ。前回は開店時間前1時間も前だったもんでダメだった。今回は時間ちょうどでバイクを駐車場に止めてたら開店サインに電気が灯った。中に入って、栗ドラを注文してコーヒーもつけた。席について待っていると、次から次へとクルマが止まって、あっという間に満車、でもみんな持ち帰りみたいで、席に来る客は2組くらいだったな。

栗ドラとコーヒーがきた。盛りが凄いのでスプーンもらって食ったらうまかった。コーヒーもいい味だったよ。何度も何度もこようとして来れなかった店にこれたのは実に喜ばしいぞ。やはり新しいお店は刺激となるなあ。

満足してお店を後にすると、次は昼飯のラーメンだ。このラーメン店も、何度も行こうとしてなかなか入れないので今日こそは入りたいな。そう思いつつ走って行くと、ちょうど時間くらいでそのお店についた。そしたら定休日です。がっくりであった。仕方がない。諦めて名古屋方面に進んで、途中、すき家で牛丼食って帰ってきた。


で、ユニクロのエアリズムコットンが実に素晴らしいのでユニクロに追加を買いに行った。



本日の出費

どら焼きとコーヒー 680円

いろはす 130円

牛丼 350円

本日のCB1300SFの走行距離 170キロくらい

累計のCB1300SFの走行距離 29450キロくらいかな

sunshinebreakthrough

You're runnin' through my vein You're my sunshine

0コメント

  • 1000 / 1000