Naturally 北海道ツーリング #1
2019年の夏、行くはずだった北海道ツーリングは出発2時間前の大雨警報と避難準備勧告により、土壇場で中止となった。2代目となる現行の2014年モデルCB1300SFが納車5年目にしてついに最北端を目指すはずだったのだが、悪天候になすすべもなく、それ以来、このリベンジをいつ果たせるのかも未知数な日々を送ることになった。そして、本年2020年のツーリング計画は、2、3日のショートツーリングで回数を増やすような流れで考えていた。5月の連休で南房総方面に、6月の連休で有馬温泉、7月の連休で信州戸隠、8月の連休で能登方面に行く予定を組んでいた。組んでいたのだが、日程が2、3日の宿泊ツーリングは雨降ったらやめる方針だったので、5月も6月も7月も、よっぽど日頃の行いが悪かったせいなのか、全部雨で中止になってしまった。バイクに乗れない、ツーリングに行けないストレスも溜まった8月、ダメもとでフェリーの予約状況を検索したら、まだ残ってたんだよこれが。この夏は諸事情ありましたので、フェリーも予約争奪戦がなかったようでまだ残ってたんだよ。よし、ここで一発勝負をかけてもいいんじゃないか。いや、勝負をかけるべきだ。そう思ったのである。このチャンスを逃したら、後悔するに違いない。絶対に後悔する。突然の決定だが、北海道ツーリングに行く。北海道へ行くぞ。昨年のリベンジを果たすのだ。最北端を目指すのだ。こうして、わずかな準備期間で北海道に行くことになった。ただし、状況は目まぐるしく変化しており、この作戦はいつ中止となってもおかしくない。そんな落ち着かない1週間も過ぎて、その日を迎えることになった。そう、出発の日である。
出発の日、問題なく、滞りなく仕事が終わったから、定時でさっさと帰る。最速で走って最短時間で家に着いた。晩飯はパワーの出るトンカツだったので、うまいにゃとガツガツ食って、風呂に入って仕事の汗を流し、出たらエアコンの効いた部屋でクールダウンした。この日のために買ったユニクロのエアリズムシャツを着てメッシュ革ジャンを着た。エアコンがよく効いているから、風呂上りでも快適な着替えとおもいきや、革ジャンが2階の猛暑日のサウナみたいになってた部屋にあったから、アツアツになっちゃって作戦失敗、着ると暑いのであった。革ジャンもエアコンの効いた部屋に置いておくべきだった。今度はそうしよう。最終の持ち物リストをチェックして、必要なモノを用意する。それらを手提げ袋に入れて、これで大丈夫、たぶん大丈夫、と納得したら、実家新型ガレージに移動する。荷物は前日に積んでおいたので楽だ。手提げ袋に入れて持ってきた最終の持ち物をタンクバックに突っ込んだら、旗艦CB1300SFライアン・ストーン号を引っ張り出す。
すでに日が暮れて暗くなってきた。ガレージ前にてエンジン一発始動! 夜のとばりに計器類の赤や黄色や青色の光が輝くのであった。かっちょええ。チョーかっちょええ。やっぱりCB1300SFサイコー。暖気を済ましたら、いつもの「ちょっと行ってくる」とまっちゃんの見送りで出発した。
7年ぶりの敦賀港だ。感慨無量。これまで北海道行きが実感できなかったが、ようやくじわじわとくるものがあった。駐車場に入ったら、すでに誘導員の方が赤い誘導灯で案内してくれた。指定された位置にバイクを止める。10台くらい止まってた。受付に行くように言われたので、予約票を持って建物に向かう。キャプテンスカーレットの秘密基地みたいな建物。入ったら左手の受付カウンターに行って、予約票で乗船券を発行してもらう。バイクに戻ってフェリーに持ち込む荷物を整理してから、待合室で時間まで待った。
0コメント